• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/25 10:51 配信のニュース

189

2019年07月25日 10:51

  • 喫緊の対策としてはいいけど最終的には全国共通のルールを作らないと意味ないでしょ。京都が厳しいなら他のゆるいとこで調達ってなるだけだし。
    • 2019年07月25日 11:03
    • イイネ!83
    • コメント5
  • これ全く無意味だと思う。 目的なんて「予備です」でスルーされるし、最悪車でスタンドに行って入れて(危険だけど)そこから吸い出しゃ取れる。なんの効果もないのに不便になるだけの過剰反応。
    • 2019年07月25日 11:20
    • イイネ!58
    • コメント8
  • ほとんど意味の無い規制だと思うけど。予備ですといわれれば売らない訳にはいかない。GSが何十kmもない地域って、いくらでもあるから、そういう所に行く時は携行缶にガソリン入れていくのは必須だもん
    • 2019年07月25日 11:34
    • イイネ!36
    • コメント5
  • 運転免許証持っていたら販売できるのなら、今回の青葉容疑者も免許証持っていたから止められなかったね。京都市長の立憲候補への応援での暴言の火消しとしか思えません。
    • 2019年07月25日 11:37
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 何もしないよりはマシですが、この対策で犯罪を抑止する効果が高まるか? と、問われたら答えは否でしょうね。
    • 2019年07月25日 12:04
    • イイネ!28
    • コメント1
  • 埼玉からわざわざ京都に来て、携行缶やバケツ、更に台車まで購入し、少なくとも前日から下見もやってる狂人には、ほぼ無意味かもね…(;^ω^)
    • 2019年07月25日 13:04
    • イイネ!27
    • コメント7
  • 悪用するやつのせいで世の中は常に面倒くさくなってくなあ。
    • 2019年07月25日 12:26
    • イイネ!26
    • コメント1
  • 迷惑だねー だって、耕運機とかに使うガソリン。田舎のおじいちゃんなんて、古いセドリックとかで買いに来ているよ。
    • 2019年07月25日 12:14
    • イイネ!23
    • コメント1
  • 凄い不思議に思うのだけど、台車に携行缶載せてガソリンを買いに来る人って珍しく無いのかね。その状態がもう違和感があるんだけど。自転車の荷台に灯油缶をつけて灯油を買う人は結構見るけどさ。
    • 2019年07月25日 11:20
    • イイネ!19
    • コメント10
  • 死ぬ気でやるやつ、自暴自棄な奴には効果ないやろ。
    • 2019年07月25日 14:00
    • イイネ!14
    • コメント0
  • ほら、やっぱりこうなった。手続きが面倒になるのは本当に残念。1人の犯罪者のせいで…。
    • 2019年07月25日 12:23
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 「記録を取る」だけでなく、「こういう場合、売ってはいけない」という禁止事項を定め、絵に描いた餅にならぬよう「厳しい罰則」も付加する必要があると思います。 あと、日本全国均一でするべき。
    • 2019年07月25日 11:50
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 何か起こると規制規制・また日本の役所のご指導の下で提出する書類が増え普通でさえ経営が大変なスタンドの負担がまた増える・姿勢するのが好きな役所 規制されるのが好きな日本人だ・・
    • 2019年07月26日 07:47
    • イイネ!10
    • コメント2
ニュース設定