• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/08/30 20:43 配信のニュース

720

2019年08月30日 20:43

  • 世に言われる「人手不足」が、実際に人材が集まらないのではなく「賃金が安く待遇も悪いから」であるという証明だよな・・・
    • 2019年08月30日 21:12
    • イイネ!845
    • コメント56
  • なんで橋田壽賀子さん?と思ったら、全く別の方だった…。
    • 2019年08月30日 21:15
    • イイネ!565
    • コメント10
  • この応募状況と「世の中人手不足」の矛盾。これから導き出される結論は、如何に待遇の悪い(悪そうな)仕事が多いかってことだな
    • 2019年08月30日 21:19
    • イイネ!327
    • コメント17
  • これだけ氷河期世代は、安定した正規職員の仕事を求めている証拠。東京とかもっと大都市で行えばもっと倍率は上がるはず。政府は、真剣に取り組まないと、また取り残される人が出てしまう。
    • 2019年08月30日 21:17
    • イイネ!321
    • コメント7
  • 倍率600倍…。氷河期世代の倍率は20年近く経っても変わらないのか…����
    • 2019年08月30日 21:26
    • イイネ!287
    • コメント11
  • 市職員が楽して高給だと思ってたらそれは間違いだと思うよ。
    • 2019年08月30日 21:33
    • イイネ!267
    • コメント39
  • 地元の人をなるべくとってあげてほしいです
    • 2019年08月30日 21:17
    • イイネ!222
    • コメント1
  • いまさらながら超氷河期世代がどれだけ割を喰ったか、年配者や経営者、政治家は知るべきだな。失われたマンパワーや才能・時間はすべてこの国の負の遺産だ!
    • 2019年08月30日 21:43
    • イイネ!182
    • コメント4
  • 人手不足って何なんだろうね…。結局、氷河期世代が如何に待遇の悪い仕事に就いてるかって事だよなぁ 。
    • 2019年08月30日 21:46
    • イイネ!130
    • コメント1
  • この世代の就職難は自己責任では片付けられないよ。若者が学校出て社会に出た時点の社会を作ってるのは若者ではない。
    • 2019年08月31日 00:09
    • イイネ!58
    • コメント0
  • 友達が、50人応募1人合格のやつに選ばれたけど、年金の窓口?に配属されて、めちゃめちゃ大変だったらしい。元々の職員は、見て見ぬ振りらしい。
    • 2019年08月30日 21:31
    • イイネ!50
    • コメント2
  • 就職氷河期はどこまで行っても氷河期でワロタwww
    • 2019年08月30日 21:27
    • イイネ!49
    • コメント3
  • こういうことは大切なこと。
    • 2019年08月30日 21:12
    • イイネ!48
    • コメント0
  • なんだ。あの頃とまったく変わってねえじゃねえか。どこへいっても同じだね。(2000年大卒40代前半の私。)
    • 2019年08月30日 21:47
    • イイネ!43
    • コメント0
ニュース設定