• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/10/06 07:21 配信のニュース

37

2019年10月06日 07:21 サーチナ

  • 中国はATMから、偽札が出てくるくらい、銀行が無能なんで、リスクあっても現金自体の信用が全くない( `ー´)ノ
    • 2019年10月06日 09:20
    • イイネ!49
    • コメント7
  • 日本で現金に信用性が高いのは「偽札がない」から。どこの店にも偽札を鑑別する機械のある中国とは違います。紙幣を作る技術が高く、偽札を作る手間と費用がものすごいから作る意味がない。
    • 2019年10月06日 10:25
    • イイネ!33
    • コメント3
  • 香港でデモ隊が覆面禁止に反対したり、監視カメラをぶっ壊しているのは、JIFには到底、理解不能だろうね。個人情報を政府に握られ、反政府的な言動や書籍を買うだけで投獄されるんだぜ。
    • 2019年10月06日 09:43
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 中国では全ての取引データは、国有企業などを通じて政府によって収集されているからね。 個人情報がどのように使われているか知らない間抜けな中国人が、自国の状況も知らずにいい加減な事を言ってるがw
    • 2019年10月06日 08:48
    • イイネ!24
    • コメント2
  • …ってスマホ決済に良さげな事書いてるけど、ハッキングの話はスルーなのね?中国、怖いぜ〜www
    • 2019年10月06日 11:37
    • イイネ!23
    • コメント1
  • >冷戦厨JIF君 安倍総理が日本を中世期に回帰させようと頑張ってるなら、日本はまだ中世期じゃないと言ってるよね?w 中国では魏晋南北朝あたりが中世期だが今の肉まんプー時代よりはマシだね(笑う)
    • 2019年10月06日 09:26
    • イイネ!21
    • コメント3
  • 個人情報を利用される怖さを認識してるから中国でGoogle+アマゾン+証券+銀行≒アリババの信用度を合コンで確認し合うような状況は恐ろしいと思ってる。ましてそれを共産党に利用されるなんてありえない
    • 2019年10月06日 10:49
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 冷戦、日本語ペラペラコミュだと?>日本ニートの無限ループの自称ニュース、指摘された逆切れしてヘイトスピーチするネトウヨ、それこそが日本文化じゃなえ?←全然だめじゃん。意味不明。
    • 2019年10月06日 10:48
    • イイネ!19
    • コメント0
  • スマホ決済は個人情報漏洩の他に金銭感覚を失わせたり、他人の名義を使った詐欺に利用されるなどのリスクもある。中国でキャッシュレスが普及したのは贋札が多く、衛生環境が劣悪で、現金も不潔だからだ。
    • 2019年10月06日 11:41
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 例の中国馬鹿が日本を「中世紀」呼ばわりするが中国(支那)は始皇帝の時代から進歩せず、古代的専制構造を脱却できない。信用社会も契約概念もなく、服従はあっても忠誠はない。服従と裏切りしかない民族!
    • 2019年10月06日 14:15
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 災害や犯罪被害でスマホやカードが使えなくなったら、って想像してほしい。何事も手段は何種類も持った方が良いって事。
    • 2019年10月06日 07:55
    • イイネ!16
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定