• このエントリーをはてなブックマークに追加

災害時「現金最強説」は本当か

159

2019年12月18日 07:12 ITmedia NEWS

  • 意外と大事なのは硬貨です 釣り銭が不足してきますので万札は迷惑になる場合があります 貯金箱に貯めた小銭は災害時重宝しますよ ヽ(・∀・)ノ���޸����
    • 2019年12月18日 09:03
    • イイネ!85
    • コメント7
  • 肝心なことが書いてない。これってレジとか端末側の問題だけを書いてるけど、通信があっての話。この前の停電のように通信手段が遮断されたらQR決済すら使えなくなるのよ。
    • 2019年12月18日 10:29
    • イイネ!54
    • コメント0
  • 突き詰めると、物々交換が最強って事になるよね。
    • 2019年12月18日 09:17
    • イイネ!38
    • コメント2
  • なんでこう「キャッシュレス派は現金を持ち歩かない」って発想になるのかね。単に決済手段が多彩なだけだよ。持ち歩く現金が減らない分、むしろ手持ちの平均額は多いんじゃないの。
    • 2019年12月18日 09:55
    • イイネ!32
    • コメント4
  • 関東大震災と東京の山の手の空襲を生き残った亡祖父の言葉。「何か起きた時は米と水があればどうにかなる」。そうだと思う。大災害になればいくら現金があってもそれを食べて生き残ることは不可。
    • 2019年12月18日 13:47
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 災害時には電力供給が貴重、電力のインフラ上にキャッシュレスは存在しうる。やっぱり「現金」かな〜☆
    • 2019年12月18日 08:05
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 災害時というか…いつでもお陰様・お互い様が最強と思うかな。介護が必要になった独り身の爺さんのとこに、地域の家庭菜園で採れたのを他の何人もの爺様が届けて、近所の婆様が料理して食わしてるからなぁ…。
    • 2019年12月18日 20:57
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 紛失や強盗のリスクを現金のみ扱いは違うだろ、カードも同じ。むしろサイバー攻撃による盗みは気づきにくい罠…しかし、災害時はカネよりも物資そのものが最強という事に目を背ける記事だから仕方ない(笑)
    • 2019年12月18日 08:03
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 100%キャッシュレスというのはまずいよね、くらいの話。現金派の多くは別に現金最強とかそこまで思ってないよ。現金派だってATMとか使うわけだし
    • 2019年12月18日 10:52
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 「キャッシュレス化」って超心配。知識のある奴なら偽データを作るなんて偽札を作るより簡単そうだし、ネットを通じてデータ(カネ)を盗まれる可能性も。ちょっとした事でデータがパッと消えてしまうなんて事もありそうだし。
    • 2019年12月18日 07:44
    • イイネ!11
    • コメント3
  • しかし現金もその貨幣を保証している国家が機能しなければ無価値。北斗の拳見てもわかる通り最強は現金でなくて「愛」だろ?
    • 2019年12月18日 13:25
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 普段はクレジットカードで支払いしてるけど、現金も持ち歩いてる。
    • 2019年12月18日 19:48
    • イイネ!7
    • コメント5
  • 友人が日東本大震災の時に 宮城で全日本プロレスの会場で 水も出ないので、全日本プロレスの発電機で自販機動かして 皆でジュースを買い、後に物々交換にも使えたとか(* ̄∇ ̄*)
    • 2019年12月18日 18:39
    • イイネ!7
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定