• このエントリーをはてなブックマークに追加

運転中のタイヤ破裂が急増中

582

2019年12月25日 11:30

  • 高速のスタンドで給油してたら後から来たおねーちゃん三人組の前タイヤがパンクしてボロボロ それでも気付いた様子がなくてびっくり 誰にでも免許与えちゃ駄目だよ…
    • 2019年12月25日 11:56
    • イイネ!109
    • コメント8
  • あからさまにエアーの少ない状態で走ってる車が増えてる気がしますわ。目視でたわみが分かるんだから1キロ切ってるかと。空気圧見る機会が少ないならスペア積んどかないといざという時に困るよ!!( ・∀・)ノ
    • 2019年12月25日 11:53
    • イイネ!68
    • コメント4
  • 空気圧不足は確かにタイヤバーストの原因になりますね。先日テンパータイヤを装着したトヨタのパッソが高速道路を100km/hで疾走してましたので、認証不足なユーザーは運転して欲しくないですね…(;^ω^)
    • 2019年12月25日 14:07
    • イイネ!65
    • コメント25
  • 日常の点検はドライバー自身が行うもの。しかしそんなドライバーは稀なので、ガソリンスタンドがその役目を果たしてきた。スタンドのセルフ化はその機会さえ奪おうとしている。
    • 2019年12月25日 12:18
    • イイネ!62
    • コメント5
  • 良い記事。とくに帰省で高速を使う時期。満タンついでに空気圧も直してもらうといいよ
    • 2019年12月25日 12:05
    • イイネ!49
    • コメント0
  • メンテの意識が全くない人が多いし、店に任せず整備もせずにユーザー車検行く人もいるし、本当に怖い状況ってのが現状です。。。 これを店側から注意しても安くしたいからと聞く耳持たない人多いです。。。
    • 2019年12月25日 12:32
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 最近はセルフスタンドが増えて来たからサービスで空気圧確認が減った事も要因だろうね。自転車のパンクも空気圧低下が最大要因なので時々チェックするだけでパンクは激減する。口ゴムは劣化するので交換を
    • 2019年12月25日 12:03
    • イイネ!33
    • コメント1
  • パワステになってから停車中でも平気でハンドルぐりぐりする人多くなったよね。
    • 2019年12月25日 12:10
    • イイネ!32
    • コメント15
  • 急増してるわけじゃないけどね。昔から度々起こってる。
    • 2019年12月25日 11:45
    • イイネ!32
    • コメント6
  • 月1程度のペースで空気圧はGSで見て貰っているんだけどなー私としては普通の事なのに、職場で話すと驚かれる。
    • 2019年12月25日 12:54
    • イイネ!30
    • コメント3
  • 何でも、メンテナンス怠ると痛い目にあうのは当然だけど…自分の命預けてるものですよ?怖くないのかしら…
    • 2019年12月25日 12:04
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 先日、自転車のパンク修理をした時、店員から1ヶ月か2ヶ月に1回くらいは空気圧の確認をしろって言われた
    • 2019年12月25日 12:50
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 半年ごとの定期点検とタイヤ交換(夏用⇔冬用)で空気圧高め(2.5→2.6)にしてる 月に500km乗るかどうかだけど、、、昔、通勤で月2千km以上のときは給油時にチェックしてた
    • 2019年12月25日 11:55
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 空気圧不足も原因だろうけど?そもそも命を乗せているタイヤが4本2万円なんて物には命預けられないよな〜 免許もっているんだから自分の車の仕組みを覚えろ!!周りも迷惑だし〜
    • 2019年12月25日 12:29
    • イイネ!15
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定