• このエントリーをはてなブックマークに追加

月5980円定額ランチの使い心地

85

2019年12月26日 08:33 ねとらぼ

  • これが流行ると混んでて店に入れないとかで終わりそう。
    • 2019年12月26日 09:38
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 文が無駄に長い。まずはサービス概要から書いてくれないと、飲み込みにくい。結局全部読むの面倒で分からずじまい
    • 2019年12月26日 11:35
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 田舎には絶対ないだろうって思う感じ
    • 2019年12月26日 09:07
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 量が少なくても何店舗も行けるならハシゴすれば問題ないのでは?一件しか行けないのかその辺がよく分からない使えない記事ですね
    • 2019年12月26日 12:15
    • イイネ!22
    • コメント3
  • ほっともっとの親子丼+ロースかつ丼を普通盛りで頼んでそのまま一食で食べる僕からしたら、一般人のハラ七分目な量なんて逆に空腹中枢を刺激しちゃうだけだな。しかし食はデフレ傾向か。
    • 2019年12月27日 00:27
    • イイネ!18
    • コメント5
  • 同じ店、従業員、常連客を毎日、繰り返し・・・拷問ですね。
    • 2019年12月26日 08:49
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 長崎にあるペンギン水族館、入場料は¥520と安いが年間パスポートは¥1,250というすごい価格設定である(笑)ペンギン好きには天国です(≧∇≦)
    • 2019年12月26日 13:39
    • イイネ!14
    • コメント0
  • これはないな。食事まで縛られそうで嫌だね。それに、今日はラーメンを食べたい気分だ!とか気持ちも変わるだろうしね(。-∀-)
    • 2019年12月26日 12:31
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 前金制の立ち食いうどんに慣れてるからか、ワシの場合、罪悪感はきっと無いと思います(笑)
    • 2019年12月26日 11:58
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 家の近くなら、まだしも毎日食べるとなると会社近くだと休日等は会社まで行くハメになり面倒くさい
    • 2019年12月26日 09:09
    • イイネ!11
    • コメント0
  • ものには原価という物が有り、安い価格の商品は全て訳ありのことが多い。価格が安くとも中国産や韓国産の食材を使っていたとしたら健康被害の方が心配です���ä���
    • 2019年12月26日 12:15
    • イイネ!10
    • コメント1
  • サブスクビジネスのメリットは、資金回収期間を極端に短縮できること。Amazonは、プライムの年払いがあるので、回収期間はマイナス。
    • 2019年12月26日 10:33
    • イイネ!9
    • コメント0
  • そうなんだ(*・ω・人・ω・)(≧∇≦)b
    • 2019年12月31日 01:03
    • イイネ!8
    • コメント0
  • (´ω`)いや、お得感ないわー
    • 2019年12月26日 11:51
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 定額とか月額とかって得に思えるけど大抵の人は「今日行かんくても明日いけばいい」とか「明日から毎日行けば元は取れる」とか思って結局いつでも利用出来るって環境だと反対に行かなくなる
    • 2019年12月26日 13:49
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定