• このエントリーをはてなブックマークに追加

コミケの「転売問題」の実情

110

2019年12月29日 19:07 ORICON NEWS

  • もちろんテンバイヤーがよくないのは当然として。そこでしか手に入れられないからといってテンバイヤーから購入する人がいるから、テンバイヤーはいなくならない、とつい思ってしまう。
    • 2019年12月29日 20:23
    • イイネ!44
    • コメント4
  • 限定品は、今すぐに手に入れたい人が買うとして、1〜2か月後に公式販売したら良いと思う。それなら遠方のファンも、只待つだけで定価で手に入れられる。そうでないと、どうしても欲しいって人は転売で買っちゃうよね。
    • 2019年12月29日 21:01
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 100歩1000歩譲って定価ならまだ許せるけど、明らかに定価以上の奴らは出品者に対しても失礼過ぎる。
    • 2019年12月29日 19:49
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 地方者は往復1万以上+ホテル代がかかるからなぁ。 全ての同人誌が同人通販屋さんで売ってるわけじゃないし。 物を欲する全ての人がコミケに対する愛を持ってるわけじゃないし。
    • 2019年12月29日 19:53
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 転売されるほどの売れ行きがありながら、事前・事後・受注生産の通販を全くしない企業は同罪
    • 2019年12月29日 20:27
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 知人と分担してサークルで買い物した時、新刊を何冊も頼まれた事がある。彼も転売してたのかな…。
    • 2019年12月29日 23:06
    • イイネ!19
    • コメント2
  • エレショーやモーターショーを完全に超えたね。家電も自動車も興味の対象外なのだろう。
    • 2019年12月29日 19:31
    • イイネ!18
    • コメント0
  • まあ、転売ヤー対策てしてはな、後にオンラインショップ限定注文で再販する手に限る。プラモを例に取れば、HGガンダムG40、あれプレバンで再販するから転売ヤーはざまあありませんねと笑えばいい。
    • 2019年12月29日 21:05
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 頒布する側も1人10限とかあり、転売が前提になってる。防ぐのは難しいでしょうね。1人1限にしまくるとかしないと。
    • 2019年12月29日 20:45
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 大好きな作家さんの新刊とノベルティをゲットする為に日々働き頑張っているのに、メルカリとかが台頭したおかげで転売ヤーが増えて欲しいものが先に転売ヤーに買われてしまうのが悔しいです。オタク証明書出して欲しい
    • 2019年12月29日 22:44
    • イイネ!13
    • コメント6
  • 転売が嫌な場合、通販対応すれば阻止できるぞ。
    • 2019年12月29日 22:34
    • イイネ!12
    • コメント0
  • てかさ、コミケの商品を通信販売できたら転売屋は滅びると思うんだがなぁ
    • 2019年12月29日 20:38
    • イイネ!7
    • コメント2
ニュース設定