• このエントリーをはてなブックマークに追加

返礼品おせち357セット届かず

313

2020年01月01日 22:33 毎日新聞

  • 確実にお届けできる数を設定し、限定して受け付けるべきだったね。
    • 2020年01月01日 23:24
    • イイネ!261
    • コメント1
  • せめて間に合わないと分かった時点で連絡すべき。令和初のお正月を尚更楽しみに待っていた方々も沢山いらしたでしょう。誠意ある対応をお願いしたいです。
    • 2020年01月01日 23:25
    • イイネ!231
    • コメント0
  • 返礼品云々以前に、この業者終わってんなぁ。さばける分だけ受注しろよ。
    • 2020年01月02日 08:08
    • イイネ!171
    • コメント10
  • まず出来ない確約はするなと おせち料理は期間限定品なんで届くを前提にしたらその家庭の主婦は作る予定やら買い物予定も影響受けるんだから。全てが変わる!(* ̄∇ ̄)ノ
    • 2020年01月02日 07:58
    • イイネ!152
    • コメント3
  • 出来ない数量なのに報告せず、元旦に納税者から連絡くるまで知らん顔の受注業者はなんなの?
    • 2020年01月02日 08:06
    • イイネ!110
    • コメント8
  • 「注文が多かった事」が原因なら申し込み数の上限を設定したら良い話で、「間に合わない事」よりも「当日に分かる事」がより問題なのに、貧困層は「廃止したら」の一つ覚え
    • 2020年01月02日 00:46
    • イイネ!106
    • コメント26
  • そういえば昔グルーポンおせち事件なんてありましたね(;・ω・)
    • 2020年01月02日 08:20
    • イイネ!96
    • コメント7
  • 【間に合わないこと】はわかるのだから、せめて、事前に詫びの連絡をすべきでしょう。それすらしないって…。それとこういう場合は【晴れ】というより【ハレ】のような…。
    • 2020年01月02日 00:18
    • イイネ!77
    • コメント0
  • おせちとか期間がピンポイントに決まってるものを返礼品にする事自体おかしな話。金返せば済むと思ってる時点でナメてる。
    • 2020年01月02日 08:13
    • イイネ!68
    • コメント1
  • 年に一度じゃねぇよ、頼んだ者にとっては一生に一度のものだ。商売人にとっては年に一度でも、2020年の元旦は二度と帰ってこないんだから猛省して欲しいね。良い対応を!
    • 2020年01月02日 09:29
    • イイネ!55
    • コメント0
  • 意外に多いよ。安請け合いして、期限ぎりぎりまで放置して、切羽詰まって「ドラえも〜ん」と従業員に泣きつくのが何度も続き、従業員に愛想つかされ辞められる経営者。
    • 2020年01月02日 08:09
    • イイネ!53
    • コメント2
  • 配達する人は休みが無い事には触れないのね。私も9時から18時(残業付)で仕事をして来た。12月30日から1月7日間で休みは1月2日のみ。正月が休みの人ばかりでは無いんだが。
    • 2020年01月01日 23:15
    • イイネ!37
    • コメント15
  • おせちが無ければ雑煮を食べればいいじゃない
    • 2020年01月02日 07:46
    • イイネ!35
    • コメント2
  • 1日の朝に配達中止のメール来たって。姉夫の実家に届くように頼んでたらしい。持ちよりお重とスーパーの急遽買い出しで何とかなったらしいけど、せめて前日に連絡ほしいよね
    • 2020年01月02日 08:23
    • イイネ!31
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定