お賽銭 5円だと「ご縁がある」は根拠のない語呂合わせ 出雲大社「祈りの心はお賽銭の金額によって左右されない」

817

2020年01月06日 14:38  BIGLOBEニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BIGLOBEニュース

画像はイメージ

神社や寺院に参拝した際に納めるお賽銭は、5円にするとご縁があるなどの語呂合わせが知られている。しかし、出雲大社はこれらには根拠がなく、祈りの心は金額によって左右されないと説いている。


令和2年になった1日、語呂合わせのお賽銭の金額を紹介したネットニュースが拡散した。記事では、自分の気持ちに見合う額を納めるのが好ましいとしつつ、縁起が良いとされる金額として5円のほか、15円は「十分なご縁」、55円は「五重のご縁」があると紹介。逆に500円玉は、これ以上大きな硬貨(効果)がないなど、縁起が悪いとされる金額も掲載した。


一方、出雲大社ホームページでは、「お賽銭の金額は決まっていますか?」という質問に答える形で語呂合わせのご利益を否定。「お賽銭を5円にすると『ご縁がある』とか、『二重にご縁があるように』と25円、『始終ご縁があるように』と45円、『これ以上の硬貨(こうか=効果)はない』と500円」という話は、「まったく根拠のないおもしろおかしくしようとの“ためにする”語呂合わせにすぎません」と説明している。


また、出雲大社は、「大切なのは神様に対して真摯な気持ちでお祈りをし、その気持ちをもって日々の生活を送ることです。祈りの心はお賽銭の金額によって、まして変な語呂合わせで左右されるものではありません。」と説いている。

このニュースに関するつぶやき

  • 私は45円かな(・∀・) 始終ご縁がありますようにと 語呂合わせの自己満でいいじゃない��
    • イイネ!100
    • コメント 3件

つぶやき一覧へ(537件)

前日のランキングへ

ニュース設定