• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/01/16 17:31 配信のニュース

297

2020年01月16日 17:31

  • 昔、オーディオ入門は、まずBOSE101MMか、YAMAHA NS-10Mの選択から始まって、この選択で、どっちに進むかが決まってくるね〜
    • 2020年01月16日 18:43
    • イイネ!42
    • コメント16
  • BOSEほど値段と品質が合致してる製品は少ないよなぁ…まぁ好き嫌いやけどね。
    • 2020年01月16日 17:51
    • イイネ!40
    • コメント0
  • ヘッドホンやイヤホンはそれでも良いけど、 据え置きのスピーカーはやはり試聴できないとなぁ
    • 2020年01月16日 17:47
    • イイネ!35
    • コメント0
  • BOSEのスピーカーはお坊さんの間で人気が高いらしく、多くの寺で使用されてるらしいです。ちなみに母方の親戚はお寺さんなのですが、やはりBOSEが置いてありましたw
    • 2020年01月16日 21:39
    • イイネ!27
    • コメント18
  • 何故か高校生の時に数年分のお年玉をはたいてウェストボロウのスピーカー買ったわ 15年後も買ったときと同じ値段で売れた
    • 2020年01月16日 18:14
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 小売業という業態は、ネットに置き換わるてことですね。
    • 2020年01月16日 17:36
    • イイネ!25
    • コメント3
  • 聞く耳を持つ国は閉鎖するってことなのかな。
    • 2020年01月16日 20:05
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 「オイ!このクソ坊主!」禁止(笑)
    • 2020年01月16日 18:21
    • イイネ!24
    • コメント4
  • BOSEって空港とか駅のアナウンス用のスピーカー作りから始まった会社だから、音楽鑑賞用の音響メーカーには勝てないよな。ま、ニツポンの家電会社のオーディオ機器ブランドも壊滅的だけどw…Ψ(`∀´)Ψケケケ
    • 2020年01月16日 20:22
    • イイネ!23
    • コメント2
  • BOSEのスピーカーの音の良さは、直接聴いて体験せずに、ネットでは絶対にわからない。今後はBOSEを店頭で体験するなら、楽器店やオーディオ専門店、電器店でということか?
    • 2020年01月16日 17:46
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 日本のメーカは、其処行くまでに潰れたな。
    • 2020年01月16日 18:46
    • イイネ!20
    • コメント0
  • スマートフォンに負けただとexclamation & questionデジタルカメラかよ。スマホはデジカメとオーディオ機器を衰退させた。業界の敵だ。法律でスマホのカメラ機能と音楽機能を禁止してしまえexclamation(大自爆死必至)
    • 2020年01月16日 18:00
    • イイネ!16
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定