• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/02/01 16:07 配信のニュース

66

2020年02月01日 16:07

  • 「両日 222セット販売」って、少なすぎるんじゃない? 日本人は、こういうの好きだから 沢山売れると思う。
    • 2020年02月01日 16:48
    • イイネ!18
    • コメント7
  • にゃんにゃんにゃん・・どうせなら猫の絵も入れたら愛猫家が爆買いしたかもな。
    • 2020年02月01日 16:59
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 平成11年11月11日11時11分に出先の鶴見駅で切符買ったの思いました。同じこと考えてた人四人はいたなあ。懐かしいね��(��)
    • 2020年02月01日 17:20
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 明日は、東京中央郵便局なども、記念に風景印を求める人の行列ができるでしょう。平成は、元年2月3日がありました。
    • 2020年02月01日 18:44
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 平成22年の時に近鉄伊勢市駅で平成22年2月22日の記念切符を発売した事がありました。現在も大切に持っています。今年もするかな?
    • 2020年02月01日 21:42
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 令和2年2月2日・22日は休みじゃない�����������������来年(令和3年3月3日)休暇を入れよう
    • 2020年02月01日 22:25
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「“2”並びだけに『2匹目のドジョウ』か・・・・って、やかましいわ」って突っ込む人居そうw
    • 2020年02月01日 16:36
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 狸は乗らないのかな?
    • 2020年02月01日 23:40
    • イイネ!5
    • コメント5
  • 昭和55年5月5日に鶴見線の昭和駅でですね…いやワタシも歳をとったようだ
    • 2020年02月01日 18:08
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 令和2年というだけでなく、2020年だから西暦でも2だらけ。
    • 2020年02月01日 23:23
    • イイネ!3
    • コメント0
  • �ż�叡電...そもそも、二ノ瀬も二軒茶屋も無人駅で『入場券』の概念が無かったのだけれど。(=ǭN+neko~の従弟曰く「叡電の乗り方を知らずに駅でイコカをタッチし忘れて難儀した」と...莫言々々)
    • 2020年02月01日 17:02
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 叡電か! 大学への通学で乗ってた。この切手に描かれた車両も走ってたはず。恐ろしく古い電車で、空調なし。夏場に雨が降ると地獄の暑さだった。手すりは重厚な真鍮製だったね。
    • 2020年02月01日 19:36
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 2月22日は「猫の日」。切符にも猫耳つけますか?<やめれ
    • 2020年02月01日 17:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 昔、まだ京福だった時代、ポール集電の車両に乗って鞍馬まで父親にしょっちゅう連れられていった。今でも鞍馬なら目つぶっていても行けるわ。今出川まで市電に乗って、懐かしい。
    • 2020年02月02日 10:22
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定