• このエントリーをはてなブックマークに追加

事故で停止、追突され夫婦死亡

155

2020年02月08日 11:37 毎日新聞

  • 少なくとも人は避難できただろうに。車はどうしようもなかったとしても。車のそばにいてしまったのだろうか。
    • 2020年02月08日 12:22
    • イイネ!76
    • コメント6
  • 現在はどうなっているのか知らないが、私が運転免許を取った当時、追突事故は追突した側の責任。だから、何があっても安全に停止出来るだけの速度と車間距離を保たなければならない、と教わった。
    • 2020年02月08日 14:14
    • イイネ!65
    • コメント0
  • ハザード点けるとか、発煙筒があるんだからそういうのを使え。もう三角表示板は携帯義務にすればいい。
    • 2020年02月08日 12:12
    • イイネ!42
    • コメント5
  • ガードレールの外に逃げましょう、ってそういえばこないだガードレールの外にいたのに車が大ジャンプしてきて死んだ人がいたな・・・・・
    • 2020年02月08日 14:21
    • イイネ!41
    • コメント0
  • なくなった奥さん、悪いけどひどいお名前。誰が名付けしたのだろう。
    • 2020年02月08日 14:18
    • イイネ!38
    • コメント10
  • 桜塚やっくんの死亡事故を思い出した。
    • 2020年02月08日 18:28
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 真っ暗な早朝5時に避けられるだろとか言ってるやつはF1レーサーになれるので目指したらいいと思う
    • 2020年02月08日 14:05
    • イイネ!25
    • コメント3
  • 午前五時半に武雄で…高鍋からやって来て…無理な日程組んで居眠りして左側に接触してって感じか?暗がりで横向きに停止したら見つけにくいよな
    • 2020年02月08日 14:19
    • イイネ!18
    • コメント0
  • これを回避するのは状況判断や運転技術以上に「運」が必要なんですよ…。危うく同種事故の加害者になりそうなケースを何度か運で切り抜けた経験が。もちろん全力で回避や減速措置は取りますが!!
    • 2020年02月08日 15:54
    • イイネ!17
    • コメント4
  • 事故ったらまず降りろって方々でさんざん言われてる話だが、いざやらかすと思い出さんというのも経験あるのでなんとも・・・まぁこれらのニュースに触れる折々で再確認しかないわね
    • 2020年02月08日 13:37
    • イイネ!16
    • コメント5
  • 老害に巻き込まれたトラック運ちゃん気の毒
    • 2020年02月08日 14:19
    • イイネ!14
    • コメント4
  • 賤子(しずこ)って名前、、、読みより使ってる漢字が、、、「若松賤子」っていう作家位しかヒットしなかった。
    • 2020年02月08日 14:03
    • イイネ!11
    • コメント0
  • どちらに責があるのか?両論に分かれそうな事故、亡くなったご夫婦には気の毒だが、原因は自動車道上に停止しとったこと、通常は有り得んことだでね、無理、私はトラックの運転手氏に同情してしまう。
    • 2020年02月08日 20:20
    • イイネ!10
    • コメント0
  • (すぐに路肩に避難。三角板発煙筒!)してない事を責める人達。皆さんは事故った瞬間に確実に出来ると言い切れるのですね。どちらも不運な事故と思う。 身を引き締めて運転しようと思う。
    • 2020年02月08日 18:54
    • イイネ!9
    • コメント4
ニュース設定