• このエントリーをはてなブックマークに追加

消防が極太タイヤの自転車導入

186

2020年03月01日 13:58 毎日新聞

  • なるほどね。大規模災害の場合、一番役に立つのはマンパワー。ガソリンだの電気だの燃料だのは、ライフラインがぶっ壊れた時なんかど〜しよ〜もね〜からなぁ〜。過去の事例に学んだわけね!
    • 2020年03月01日 15:29
    • イイネ!90
    • コメント3
  • 良いことだ。やれる範囲が増えるのは素晴らしいね。
    • 2020年03月01日 14:17
    • イイネ!43
    • コメント0
  • 自転車なら燃料要らないしね…それにしても体力よ
    • 2020年03月01日 14:25
    • イイネ!34
    • コメント1
  • いいねー。ハンターカブとか、懐かしきスズキのばんばんとか導入したらええのに。そういえば、熊本の震災のとき、仲間のところへ原付で訪問したが、大変役立ちました。
    • 2020年03月01日 14:27
    • イイネ!27
    • コメント11
  • エンジンはヒトだから体力要るね。
    • 2020年03月01日 14:52
    • イイネ!24
    • コメント0
  • (サスが)硬くて(タイヤが)太いのが好き。(;'∀')
    • 2020年03月01日 14:27
    • イイネ!19
    • コメント4
  • 悪路での自転車の有用性は第二次世界大戦時のマレーで銀輪部隊により実証されていますね。
    • 2020年03月01日 14:32
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 以前125ccのオフバイクDT125はどうなったのだろうか? 年数経ったので廃棄なのかな? 自転車より機動力有ると思うがね。
    • 2020年03月01日 15:01
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 原付はホンダのハンターカブですな。モトクロスとかバギーというつぶやきもあるけどモトクロッサーは足付きが悪く2輪2足走行を強いられるガレ場には不向き、バギーは100万クラスが必要ですよ
    • 2020年03月01日 14:24
    • イイネ!13
    • コメント0
  • まさにこういう自転車を指す「Fat Tire」という地ビールがコロラドにある。ニューベルジャンという位置づけだが、ホップはなぜかカスケードだったような。
    • 2020年03月01日 20:49
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 塙宣之「消防士さんの、すごく…太いです……」 土屋伸之「下ネタじゃないのに下ネタに聞こえる」
    • 2020年03月01日 14:57
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 電動トライアルバイクのYAMAHA TY-Eが良いかも。それこそオフロードバイクでも行けないとこでもライダーのテクがあれば行けるから。
    • 2020年03月01日 15:14
    • イイネ!10
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定