• このエントリーをはてなブックマークに追加

著作権料訴訟で音楽教室側控訴

150

2020年03月05日 12:01 時事通信社

  • これはなぁ。発表会とかに自分が好きな曲を練習して発表できなくなるんだよなぁ。音楽の楽しみを奪う判決だと思うわ。
    • 2020年03月05日 14:13
    • イイネ!96
    • コメント49
  • JASRACってハゲタカみたいだなー...日本の音楽人口の入り口から潰す気かよ(馬鹿!)...
    • 2020年03月05日 14:12
    • イイネ!55
    • コメント2
  • 潰さないと国が駄目になる団体だな。N党はカスラックも潰す対象にしてくれ
    • 2020年03月05日 12:28
    • イイネ!52
    • コメント2
  • 日本の音楽文化の振興のためにも、音楽教室の著作権使用料免除は必要。
    • 2020年03月05日 13:49
    • イイネ!47
    • コメント0
  • え?楽譜の時点で払ってるでしょ?あと強いて言うならチケットが高額なコンサートぐらいじゃない?不徳的多数への商業利益って点では
    • 2020年03月05日 12:37
    • イイネ!47
    • コメント2
  • 控訴するでしょうね。作曲家の権利を大切にするか子供を含め音楽を楽しみたい人達を大切にするか。裁判所としては権利を優先するだろうな。残念。
    • 2020年03月05日 12:19
    • イイネ!45
    • コメント4
  • 例えば”ガンプラ”をモデルに使って絵画教室を開いたとしよう、ガンダムの著者であるサンライズかバンダイから教室に版権を支払えと訴えられたようなものだ、
    • 2020年03月05日 14:18
    • イイネ!36
    • コメント3
  • 裁判所もカスラックの味方だから負けるのは必死。それはN○Kと同様天下り先が欲しいからでしょうね。
    • 2020年03月05日 12:25
    • イイネ!31
    • コメント1
  • 「誰でもレッスンへの申し込みができ、生徒は不特定多数の『公衆』と認めるのが相当」「生徒に聞かせるために演奏していることは明らか」って判決は素人が聞いても納得いかないものだったからなあ。
    • 2020年03月05日 14:14
    • イイネ!26
    • コメント1
  • 大きな音楽教室からは取る。個人でやっているところからは取らないみたいな話を聞いたけど、ここが一番納得いかない。
    • 2020年03月05日 12:15
    • イイネ!26
    • コメント1
  • 何が知的財産権だ。人類の共有知識を活用して生まれたモノに銭を介した独占権などおかしい。まー、表敬だとしても10年でも多すぎる。せいぜい2年でええわ。
    • 2020年03月05日 13:56
    • イイネ!21
    • コメント5
  • 誤解を恐れずに言えば音楽教室はまったくのオリジナル曲で音楽教育をすればいいのではないだろうか
    • 2020年03月05日 12:52
    • イイネ!20
    • コメント9
  • 元々譜面代には著作権料も含まれている。JASRACは音楽教室の密室で教師と生徒の2人の環境ですら、不特定多数への上演だから金寄越せって言ってるのよね。だからカスラックって言われる
    • 2020年03月05日 13:14
    • イイネ!18
    • コメント1

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定