• このエントリーをはてなブックマークに追加

4種踏切、長さ35mで線路7本

32

2020年03月26日 10:31 時事通信社

  • このタイプの踏切は単線で運行本数の少ないところならいいけど複線以上で本数の多い路線には向いてない。このままだとまた事故が発生する可能性も。
    • 2020年03月26日 11:48
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 92歳、自分の能力の見極めができない時点でここではない別なところで死んでてもおかしくはないだろうね。例えばプリウスだったかもしれない。
    • 2020年03月26日 11:38
    • イイネ!9
    • コメント1
  • マイミクさんがおっしゃってた難所だ…。これは、何とかしないと。現状のままでは誰の幸せにも解決にもならない。
    • 2020年03月26日 11:27
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 小さな踏切でも、踏切待ち集団の先頭が老人グループだと、なかなか前に進まず後続者は殺されそうになるね。
    • 2020年03月26日 11:51
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 歩行者を1m/sで計算してるけど、92歳じゃ25cm/sくらいじゃない?4種て事は利用者僅か。廃止賛否を周辺住民に訊いてみては
    • 2020年03月26日 13:47
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 遮断機つけると開かずの踏切になるからつけても警報器どまりだろうな。 廃止も近道が無くなるから地元が反対するだろうし、大変だな
    • 2020年03月26日 11:41
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 拝島の西武団地前にももっと凄いのがあるが途中歩行者が退避可能な場所もある 歩道橋設置要望が地域から出るらしいが逗子のここも前後に階段設置する場所がないのでどうにもならない
    • 2020年03月26日 11:22
    • イイネ!3
    • コメント0
  • JR東日本や市の怠慢みたいな書き方だが、逗子は増解結に伴う入れ換えが多く、警報器を付けると鳴りっぱなしになる恐れがあり、それで住民からうるさいと反対された過去もある。
    • 2020年03月26日 12:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • この長さで遮断機無しはアカンやろ���顼�áʴ��
    • 2020年03月26日 12:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ここを渡る時、いつもハラハラするんですよね。
    • 2020年03月26日 19:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 7本っても旅客線2本で残りは留置線と通ればレアな元東急車輛との連絡線なんですが。その真ん中あたりに退避出来そうなスペースあるしね、もっとも年寄り子供は使わない方が無難。
    • 2020年03月26日 13:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 住民切り捨ててで即廃止にしなかった逗子市はえらいと思う。
    • 2020年03月26日 12:29
    • イイネ!1
    • コメント3
  • これは第1種踏切にしたところでも問題がありそう...近くに交通量の多い道があるか建設予定があれば、横須賀線を高架化ってできそうですが、そうでなければここを封鎖でしょうか。
    • 2020年03月26日 12:20
    • イイネ!1
    • コメント6
ニュース設定