• このエントリーをはてなブックマークに追加

金魚の放流 批判受け取りやめ

214

2020年04月11日 12:05 毎日新聞

  • それよりも一部の釣り愛好家による外来魚の放流を厳しく取り締まったらexclamation & question
    • 2020年04月11日 12:16
    • イイネ!263
    • コメント4
  • 批判されたことを鵜呑みにするでも突っぱねるでもなく、きちんと検査を依頼してエビデンスに基づいて改善したのは立派だなぁ。
    • 2020年04月11日 13:15
    • イイネ!247
    • コメント0
  • 「生態系への影響だけでなく行事本来の趣旨との隔たりも明らかになったため方針を変更」←ここが大事。批判されたからやめたのではない。タイトルのミスリード
    • 2020年04月11日 13:12
    • イイネ!201
    • コメント0
  • ただ批判を受け入れただけでなく、生物学的な調査をしてもらっての方針転換は、行事の存続と環境維持の両立という面から非常に興味深い。
    • 2020年04月11日 13:25
    • イイネ!101
    • コメント0
  • 生態系を壊す。と批判している人達は、何処でどんな生活をしているのだろうか?
    • 2020年04月11日 12:37
    • イイネ!89
    • コメント4
  • 金魚より、ブラックバスとブルーギルの放流を何とかしなさい。
    • 2020年04月11日 14:33
    • イイネ!65
    • コメント6
  • 批判している人が1人もいないし、問題がないので、内容を変えずそのまま行事を続ければいいと思います。
    • 2020年04月11日 12:24
    • イイネ!48
    • コメント1
  • それを批判するなら、国内で無責任に放流されている中国人をあなたたちの手で本国へ還してください。人類の生態系を崩している存在ですので。
    • 2020年04月11日 13:14
    • イイネ!45
    • コメント0
  • ツイッターの人は声が大きいですからね。
    • 2020年04月11日 12:14
    • イイネ!43
    • コメント1
  • ちゃんと批判を受け入れて対応したことは評価されるべき
    • 2020年04月11日 13:18
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 祭り前に在来種を捕獲して、再放流するのもなんか違う気がするが。。
    • 2020年04月11日 12:50
    • イイネ!27
    • コメント11
  • 批判する連中ってブルーギルやブラックバスの駆除にも文句言っていそうだな。まあ我が国で一番排除すべき存在は支那人朝鮮人。
    • 2020年04月11日 19:42
    • イイネ!26
    • コメント1
  • 確かに亀やナマズや雷魚のエサになることを思えば可哀想かも知れないな。
    • 2020年04月11日 21:47
    • イイネ!24
    • コメント2
  • そうそう。放生会(ほうじょうえ)の本来の趣旨は、「捕まえた野生動物を野生に返す」かつ「猟師や漁師からはお金で買い取って彼らの生活も保証する」なんだよ。妥当な判断である。
    • 2020年04月11日 18:06
    • イイネ!23
    • コメント3
  • 殺生を戒めるつもりで放っていた金魚が、解放された瞬間に死んでしまうという悲しい事実が明らかになって、 「意味が無い」「虐殺だ」となったってことか。金魚は大切に金魚鉢でだね
    • 2020年04月11日 12:47
    • イイネ!23
    • コメント1
ニュース設定