• このエントリーをはてなブックマークに追加

漫画休載続々 制作現場で何が

97

2020年05月12日 13:47 ORICON NEWS

  • 富樫某『コロナ対策の為連載を3年ほどお休みします。』
    • 2020年05月12日 14:20
    • イイネ!34
    • コメント3
  • Dr.STONEのBoichi氏はアシスタントをひとりにして背景も自ら描いているという まぁこれは週刊連載2本をこなしていた超人だからなせる技 他の人にこれをやれというのは無理な話
    • 2020年05月12日 13:56
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 完全デジタル環境の人はテレワークアシスタントも可能だけど原稿が流出する危険はあるなぁ。でもアナログにこだわってる人が淘汰されていく機会になるのかもね。アナログにはアナログの良さがあるけど。
    • 2020年05月12日 14:23
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 真っ先に、キン肉マンが長期休載を発表したから、他も追随出来た印象
    • 2020年05月12日 15:24
    • イイネ!12
    • コメント0
  • こういう時にヒューマギアがあればぁ…って思う作家さんたっくさんいると思う。 …まぁ、作家さんに限らず・・・なんだが。
    • 2020年05月12日 14:50
    • イイネ!11
    • コメント0
  • ここに名前が挙がってる作家、一番若手でも尾田やってことを考えると、古い作家が多いな。
    • 2020年05月12日 14:55
    • イイネ!10
    • コメント0
  • デジタル作画を導入したとしても、漫画家一人だけではとてもこなせる作業ではなく締切厳守にはアシスタントを配置し編集者とのやり取りもあるので、「完全リモート」は不可能なのが漫画の製作。
    • 2020年05月12日 17:33
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 「え! それでも間に合うマンガ家がいる? だ…誰です、そいつはぁ―――ッ!何者なんだぁ――――!  岸辺露伴…」
    • 2020年05月12日 15:44
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 凄いね、無責任なデジタル化推奨派の意見はƪ(˘⌣˘)ʃ
    • 2020年05月12日 22:22
    • イイネ!8
    • コメント0
  • テレビ番組が再放送ばかりになっているのと同様に漫画雑誌も連載終了過去作品を掲載することはできないだろうか。
    • 2020年05月12日 21:08
    • イイネ!8
    • コメント4
  • マンガの制作方法も今後変わるんだろうなぁ〜信用を中心としたリモートワーク方式に。クリスタには実装されてるし(この機能)「漏洩しない契約書」でアシを握れば出来る。…と思うリモアシ頂いてる私
    • 2020年05月12日 14:44
    • イイネ!7
    • コメント3
  • 結局ここが問題点『部屋に大勢のアシスタントを集めて、長時間にわたり作業をする“3密”状態で、これを避ける対応をした結果、作業スピードに遅れが出て「休載」という決断に踏み切ったことがわかる。』
    • 2020年05月12日 14:26
    • イイネ!5
    • コメント8
  • Gペン使える人って少なくなっていると聞く。
    • 2020年05月12日 16:51
    • イイネ!4
    • コメント0
  • かつてのジャンプだと「連載作品の休載→なし崩しで連載打ち切り」のパターンが多かったのだが…これも時代の違いというんかいな?�ۤäȤ�����
    • 2020年05月12日 16:47
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定