• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/05/16 23:40 配信のニュース

433

2020年05月16日 23:40

  • 旦那がもっと協力するべきだね。
    • 2020年05月17日 01:43
    • イイネ!691
    • コメント0
  • 実家や義母、友人なんかにも会えない状況な上に会社にいつ行けるかもわからないという金銭的な不安まであったら病むわな(´;ω;`)良い園長先生でよかったよ。
    • 2020年05月17日 01:30
    • イイネ!518
    • コメント0
  • ちょっと分かる。うちは4歳だけど一日中「お母さん、お母さん!」呼ばれながら、よく分からない話を聞いてるのは辛い。1時間でいいから1人で遊んでってなってる。病んで行く人がいて当然やと思う。
    • 2020年05月17日 02:33
    • イイネ!434
    • コメント39
  • 旦那さん、しっかり!奥さんがそんなになるまで放置しないでよ!!
    • 2020年05月17日 05:46
    • イイネ!267
    • コメント7
  • 冷たいなあと思うコメントがちらほら。どこにも出かけるな、誰にも会うなって状況で子育てって相当なストレスよね。父親だって職種によっては休めないからね…保育園側が助けてくれる所でよかった。
    • 2020年05月17日 10:07
    • イイネ!252
    • コメント8
  • 乳児で特に0歳児を育ている家庭は、今物凄く大変だと思う。何をやっても泣き止まない赤ちゃんの大変さは経験しないと分からない。散歩に連れ出す事で気分転換出来るのにそれが出来ないとか相当よ。
    • 2020年05月17日 06:31
    • イイネ!192
    • コメント0
  • 「自粛しろ(死ね)」に従う必要はありません。自分を守ってもくれない政府の言う事なんて聞かなくていいさ。「気が緩んでると自粛解除しない」とか寝言言うなら、まず目の前に金を詰め。とゆーお話。
    • 2020年05月17日 00:44
    • イイネ!107
    • コメント2
  • 当然出てくる夫批判。実際夫がどういう状況なのかもわからないのに簡単に批判する。夫が救命救急の医師でも同じように批判するのかな?問題は役所・地域保育士に相談しても何も出来ない体制だろう。
    • 2020年05月17日 09:05
    • イイネ!85
    • コメント8
  • コロナで公園にも出られないもんね。 公園行くと0歳児連れたママによく話しかけられた。自分の子より少し大きい子を見るといつかああなるのかと元気出るんだよね。
    • 2020年05月17日 06:38
    • イイネ!82
    • コメント0
  • 美談みたいに書いているけど結局は育児放棄。育児休業を取っているなら24時間子供に向き合えるはず。それが母親としての責任。
    • 2020年05月17日 08:33
    • イイネ!76
    • コメント34
  • 冷たい言葉を発する人は 自分が同じ立場になってみないとわからないのかね?子供さん育てるのは大変なことです。望んで産んでも想像もつかないことに遭遇して辛さを味わうことだってあるんですよ。
    • 2020年05月17日 12:06
    • イイネ!54
    • コメント4
  • ただですらホルモンバランス崩れて不安定なのに、誰とも喋れず外出も出来ないのは0歳を育児する上で致命的だわ。「助けて!」って声をあげられる人で良かった。
    • 2020年05月17日 09:18
    • イイネ!44
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定