• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/05/19 12:02 配信のニュース

70

2020年05月19日 12:02

  • 私の住む自治体だと、2日に電子申請し終えたら15日に既に支給されましたが…。アベノマスクの方がまだ来ないのは何故だ?(笑)
    • 2020年05月19日 12:53
    • イイネ!32
    • コメント11
  • 現在、自治体の現場ではオンライン申請情報を「目視で」住民基本台帳と突合チェックしているため、"郵送申請より1件あたりの時間がかかる"という、本末転倒な事象が発生しています。意味が無い(笑)
    • 2020年05月19日 16:51
    • イイネ!31
    • コメント4
  • アメリカは日本で言う基本台帳みたいなのを元に個々人に小切手郵送される。でもそれはそれで問題山積みみたい。ちゃんと配布されなかったり在日米人に郵送されてきても換金する銀行がなかったり。
    • 2020年05月21日 13:41
    • イイネ!17
    • コメント0
  • みんなが慣れないことをするので、パニックになるのは当然だと思う。昔ながらの郵送が、急がば回れ的に、実は一番早かったりするのかも。
    • 2020年05月19日 14:05
    • イイネ!16
    • コメント2
  • なぜこのようなことが起きるのか? 理由は簡単、野党や自称リベラル、(エセ)知識人が有識者が、諸外国ではとっくに実施の「国民登録」の日本版・マイナンバーカードにイチャモンをつけ続けているから
    • 2020年05月19日 14:38
    • イイネ!9
    • コメント4
  • カネ欲しいんだろ?欲しけりゃなぜ慎重に書かない?役所が悪い体になってるけど、まともに読みもせず勝手に思い込みで書いて、自滅してるだけやん。もっと分かりやすく?分かろうとしてないだけやん。
    • 2020年05月19日 15:42
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 郵送書類の方でもあの紛らわしいチェック項目がありますからね。よく読んで気をつけないといけません�ѥ��
    • 2020年05月19日 13:22
    • イイネ!7
    • コメント0
  • オンライン申請の5割に問題があるというのは、どう考えてもソフトが悪い。本来申請が間違わないようにするのがソフトの役割なのでは?
    • 2020年05月20日 08:28
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 行政のIT化進めるには、国民が明確にメリット感じられる成功体験積み重ねが不可欠だとIT先進国エストニア政府関係者が語ってましたが、結果的に真逆ですね。
    • 2020年05月19日 21:51
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 速やかなる給付…そして…対応だと…政府を信用した、自分の馬鹿さ加減(笑)������������ӻ�����������������ӻ�����������������ӻ�����
    • 2020年05月19日 14:46
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 不便性が露呈しているが、通称マイナンバーカード法の趣旨すら国民の大半は分かっていないと思う。
    • 2020年05月19日 14:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • なんの 為の マイナンバー やろねッ
    • 2020年05月19日 14:03
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定