• このエントリーをはてなブックマークに追加

不登校生にアニメで授業、大分

67

2020年07月26日 09:26 毎日新聞

  • これがきっかけで人と関わることも興味がわいたり、自信が持てるようになればいいな。
    • 2020年07月26日 09:56
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 何でもかんでも手厚くというのはどうか?行きたくないならいかないでいい、やりたくなければやらなくていい、見方によっては甘やかし。逃げ癖がつかなければよいが。
    • 2020年07月26日 10:58
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 義務教育なんだから当たり前。全国でやらないのがおかしい。と同時に学校内の「歪み」を変えない限り不登校は無くならない。また、学校が歪んでいるということは社会が歪んでいるということ
    • 2020年07月26日 10:33
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 不登校からの脱出のために、今はこうやって手厚く策を講じてくれてるけどね、今ひとつ教えてやって欲しいことが一つ。社会に出たら、企業は、要る奴か、要らん奴かでしか見ないってこともね。
    • 2020年07月26日 23:57
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 死ぬまでヒトと接することなく生きるのかな。
    • 2020年07月26日 09:30
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 自分では食べられないのでこちらから食べ物をスプーンを差し出して「ほら、あ〜ん」してやらにゃならん。これって介護だな、ある種。
    • 2020年07月26日 12:46
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 実世界復帰への一歩として価値あり、だが、至れり尽くせりで時代を感じるわ、ソコにいたる前にスマホガン見子供ガン無視、DVDとネット動画、ゲームで子守りを変えないと根本的解決にならないと思うよ。
    • 2020年07月26日 10:10
    • イイネ!8
    • コメント0
  • コミュ障に居場所作ってやるのとコミュ障治すのと、教育がすべきはどっちなんだか、そんな事は考えないのが日本の教育者。
    • 2020年07月26日 10:44
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 勝手に超作画のアニメ想像してたからコレジャナイ感が
    • 2020年07月26日 10:35
    • イイネ!7
    • コメント4
  • 今は大事にされすぎる。 やっぱり少子化の影響か。�Ĥ��줿��
    • 2020年07月26日 12:27
    • イイネ!6
    • コメント1
  • >登校しなくても公立小中高校で出席日数として認定する  小中学校はともかく、高校は義務教育でもないし、「赤点」等での補習・留年はどう扱う?(その前に期末試験とか体育の問題もある)
    • 2020年07月27日 01:01
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 良い試みやん。何でコレが「甘やかし」になるのか分からん。この授業を受けた生徒たちが、外に出るキッカケになりますように。
    • 2020年07月27日 04:22
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 予算の無駄だな(笑) 勉強する気はある が前提なら『ラジオ講座』で充分だし。 ラジオ講座がダメでコレなら大丈夫って意味不明だからね。
    • 2020年07月26日 13:13
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 大分県教委は、アニメ授業の導入よりなぜ不登校や引きこもりになったか追求し改善すべきでしょう。もちろん、アニメが好きじゃない児童だっているでしょうから。
    • 2020年07月26日 10:33
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定