• このエントリーをはてなブックマークに追加

九十九里砂浜 半世紀で90m後退

143

2020年07月27日 09:26 毎日新聞

  • 地球様は強いんだぞ〜
    • 2020年07月27日 10:01
    • イイネ!49
    • コメント1
  • 国土保全活動は本当に大切ですね。一方で自分の額の後退に悩んでいる人も、かなりいるとは思いますが…。
    • 2020年07月27日 10:08
    • イイネ!35
    • コメント3
  • 治水によって河川の氾濫が少なくなった反面、海へと流出する土砂の量が減った結果、海岸の浸食が進む・・・両立は難しいんだろうね。
    • 2020年07月27日 10:04
    • イイネ!27
    • コメント1
  • おれは男だ!アチャ〜www
    • 2020年07月27日 11:38
    • イイネ!17
    • コメント3
  • 海岸の浸食も心配だが、生え際の浸食も憂慮しなくてはいけない(^^;
    • 2020年07月27日 10:17
    • イイネ!16
    • コメント6
  • 森田健作さんは何してらっしゃいますか?また都内で豪遊ですか?
    • 2020年07月27日 09:46
    • イイネ!16
    • コメント0
  • >匝瑳市�ͺ�����(��)未だに読めん������������ӻ�����
    • 2020年07月27日 11:21
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 大井川の河口付近の海岸線も侵食されている。川が土砂を 運ばなくなり、川底に堆積した為だ。ダムや堤防の為、川の土砂を運ばなくなっている。ダムの弊害の1つ(*´・ω・`)b
    • 2020年07月27日 11:04
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 大変な費用になりますね。
    • 2020年07月27日 09:44
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 原因は地球温暖化の海面上昇とかあるんかと思ったが・・・・、なるほどー、と。
    • 2020年07月27日 10:05
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 俺様の生え際、半世紀で90ミリメートル後退 マ一○゜とア○゛ラソスが侵食対策始動 30万かけ総植毛6万本
    • 2020年07月27日 11:58
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 漏れたちの生え際も半世紀たてば90cm後退するんやろか!?(白目)
    • 2020年07月27日 11:54
    • イイネ!8
    • コメント0
  • だんだん海溝に引き摺り込まれてる?千葉沖100kmはもう海溝の崖下?
    • 2020年07月27日 11:02
    • イイネ!8
    • コメント0
ニュース設定