• このエントリーをはてなブックマークに追加

ワーケーション 希望者は2割

183

2020年09月04日 19:03 ITmedia ビジネスオンライン

  • 何で旅行先で仕事せにゃならんのだ?
    • 2020年09月04日 23:54
    • イイネ!78
    • コメント2
  • やりたくないですね。オンオフ分けたい派ですから。
    • 2020年09月05日 05:24
    • イイネ!38
    • コメント2
  • 在宅勤務の方がメリハリ付かないです。家は無理。リゾート地に限らず、外出先で環境が整った所のほうが仕事は捗ると思う。
    • 2020年09月05日 00:21
    • イイネ!34
    • コメント0
  • そりゃそうだろう。ワーク=働く。バケーション=休む、遊ぶ・・・んな器用なこと出来るかぃ( ̄O ̄)
    • 2020年09月05日 06:46
    • イイネ!32
    • コメント2
  • 「2割もいた」じゃないのかな?ワーケーションが向いてる人はいるけど、本人の指向に加え立場や裁量、働き方と能力、関係性などが必要。その人達には向いてるが「観光業回復の起爆剤」とか考えるからおかしな話になる
    • 2020年09月05日 11:46
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 休暇してる場所で働きたいなんて誰も思わないだろ。延々働かされる恐れがある。
    • 2020年09月06日 02:38
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 小売業は無理。
    • 2020年09月05日 15:57
    • イイネ!19
    • コメント2
  • スゲーな、「労働者にバケーションを」の前にワーケーションとか(呆笑)さすが血反吐吐いても、生産性を数・量で担保しようとする「発展途上国型精神性ブラック国家」だwww
    • 2020年09月05日 14:59
    • イイネ!16
    • コメント0
  • パソコンに、潮風は大敵だろ!。塩水含んだ砂は伝導体でショートさせるし、酸化も促進させる。そもそも太陽がまぶしくて、画面が良く見えん!。
    • 2020年09月05日 10:16
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 遊びに行っても仕事っすか?山奥の温泉宿で雑役コナシながら、暇な時に温泉にタップリ浸かる…みたいなのが「ワーケーション」だよなぁ?
    • 2020年09月05日 09:27
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 海外留学生がやるワーキングホリデーみたいのなら理解できるけどね。何が悲しくて今働いている会社に休日もつくさにゃならんのか、意味が全く分かりませんΨ(`∀´)Ψケケケ
    • 2020年09月05日 14:52
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 2割どまりではなく、2割もいるのような
    • 2020年09月04日 23:36
    • イイネ!10
    • コメント3
  • テレワーク可能なら、離島など観光産業しかない所でも雇用できるのでは? 過疎地でも同様で、仕事がなくて若者がいなくなるところの雇用対策として有効なのでは?
    • 2020年09月04日 19:41
    • イイネ!9
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定