• このエントリーをはてなブックマークに追加

ドコモ口座不正出金、補償は

158

2020年09月10日 09:01 時事通信社

  • dポイントで返すとかわけわからんことになりませんように。
    • 2020年09月10日 10:05
    • イイネ!69
    • コメント4
  • まあ、本当に被害総額が1000万だというなら、さっさと全額保証するつって、ユーザーを安心させた方がいいわな。じゃないと信用を失って、顧客が流出し、損失はそんなもんじゃ済まんだろ。
    • 2020年09月10日 09:39
    • イイネ!47
    • コメント1
  • 補償しなきゃでしょ。りそなでやらかしてたのに何の対策もしないでほったらかしてたんだから。私はドコモの責任の方が重いように感じる。
    • 2020年09月10日 09:40
    • イイネ!43
    • コメント0
  • 関係銀行の名前と、被害額を今わかる範囲で、全部出すべきではないのか( `ー´)ノ出せないのか。
    • 2020年09月10日 10:12
    • イイネ!40
    • コメント12
  • ドコモが、きちんとやってると地銀は勘違いしてたんじゃ( `ー´)ノどこで情報が漏れたのか。そこで責任の大きさが決まるんじゃ。
    • 2020年09月10日 10:10
    • イイネ!34
    • コメント6
  • 補償は当然だと思っていたが、”慎重に検討”?切羽詰まった被害者は待つのがしんどいんじゃないか?
    • 2020年09月10日 09:23
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 世界一高い携帯料金をとっているのだから、補償は当然でしょ。
    • 2020年09月10日 10:05
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 預金は 増やすため。という意思がある人もいるけど大半は盗難、詐欺を防ぐ。という意図があって入金してんでしょ。本人全く関与なしで預かり金不正使用されて補償なし。ありえへんわ。
    • 2020年09月10日 10:26
    • イイネ!26
    • コメント1
  • 俺の口座に入れていた様な気がしなくもない50兆円がそっくり無くなっていた事もあろうかと確認するとやはり残高がほぼゼロになっていたのでドコモに全額賠償を求めます
    • 2020年09月10日 09:48
    • イイネ!19
    • コメント0
  • ドコモに一切関係なくても被害にあうかもしれないなんて怖すぎる。相当大ごとなのにテレビ局は自民党選挙民主党選挙の方が大事みたいだね。(こっちの方が明らかに大問題だろうが)
    • 2020年09月10日 10:06
    • イイネ!18
    • コメント0
  • これさ、業種で役分担を厳格にした方が良いよ。電話会社がカード会社の真似をするのはおかしいのだから。ちなみに私はカードもってないがねえ。
    • 2020年09月10日 10:58
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 新規登録中止するだけでなく、チャージ自体を止めてほしい〜。自分の銀行口座に勝手に紐づけられてないかは自分じゃ確認できないんだもん������������ӻ�����
    • 2020年09月10日 10:20
    • イイネ!11
    • コメント19
  • 今後、ドコモ社員を偽った詐欺が現れそう。預金を保護するためとか、預金を抜かれたときの補償のためとかいった口実で金を振り込ませようとする輩がね(・ω・)
    • 2020年09月10日 09:50
    • イイネ!11
    • コメント2
  • ビットコインも不正が問題になりましたし、人員を多く当てられない弱小キャッスレス決済会社も心配になりますね。
    • 2020年09月10日 11:04
    • イイネ!8
    • コメント2

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定