• このエントリーをはてなブックマークに追加

比叡山焼き討ち 信長は虐殺者?

162

2020年09月12日 07:00

  • 神社仏閣が力を持ちすぎていたからその力を削ぐことが目的だったんでしょ?世の中が荒れると神仏にすがるからね。信長以降がやりやすくなったはずだと思うなぁ。
    • 2020年09月12日 11:37
    • イイネ!67
    • コメント0
  • 神仏を恐れない罰当たりは延暦寺側だったと思う。僧が経典を刀や槍に持ち替えて権力を持とうとしていた。民・百姓のためどころか彼らを利用した。
    • 2020年09月12日 08:13
    • イイネ!64
    • コメント3
  • 世界で最初に原理主義者を討伐したと評価している人もいるのに何を言っているんだ?信長の時代の僧兵は女人禁制や飲酒も破る、麓の町を略奪する只の荒くれ者
    • 2020年09月12日 13:49
    • イイネ!59
    • コメント0
  • 1981年に滋賀県教育委員会が行った調査によると、大規模な火事があったのにも関わらず、焦土の跡や人骨など物的証拠が見つからず、その様な虐殺は無かったという話もあるんだよね
    • 2020年09月12日 16:57
    • イイネ!51
    • コメント3
  • 公明党にはノータッチ?(笑)
    • 2020年09月13日 09:40
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 『現代に生きる私たちは、「神聖な神社仏閣に対してなんたることを!」と考えがち』いや単に「情弱で背景を知らない愚か者」ですよ。当時の一向宗や延暦寺が何してたのかも知らんだけ
    • 2020年09月12日 21:48
    • イイネ!42
    • コメント20
  • 仏罰をも怖れない行為をしていたのは僧侶であって、信長に焼き討ちにあったのがむしろ、仏罰みたいなもののような気が個人的にはする
    • 2020年09月12日 17:10
    • イイネ!33
    • コメント0
  • そりゃ漁民のフリして武装工作船に乗ってるヤツを見かけたら容赦なくやっつけるのと同じ。w
    • 2020年09月12日 13:35
    • イイネ!27
    • コメント4
  • 軍隊を持ったら宗教とは言えないな。現代の宗教概念と歴史上の宗教とは別物。現実は今でも、イスラム、カトリック、ヒンズー、プロテスタント、ユダヤ教…はもめてるよね〜。
    • 2020年09月12日 22:32
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 歴史は、深いですね("⌒∇⌒")��ߤ������
    • 2020年09月12日 16:50
    • イイネ!18
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定