• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/09/12 14:05 配信のニュース

452

2020年09月12日 14:05

  • 関西旅行時、JRでは大阪環状線と並んで、よく利用する路線ですね。もう50年も経つとは、驚きです。
    • 2020年09月12日 17:32
    • イイネ!108
    • コメント16
  • 一方、東の電車は、遅い。
    • 2020年09月12日 15:26
    • イイネ!52
    • コメント15
  • 記事を批判してる人も多いけど、JR東みたいにサービス精神の欠片も無いようなのに比べれば羨ましいの一言に尽きるわ・・・
    • 2020年09月12日 15:04
    • イイネ!44
    • コメント4
  • 「安全第一」で走り続けてね。
    • 2020年09月12日 14:12
    • イイネ!44
    • コメント0
  • 姫路〜大阪は1時間やけど、阪大も市大も大阪駅からが遠い。それを通学したのは確かにすごい。
    • 2020年09月12日 14:48
    • イイネ!39
    • コメント0
  • 新快速は素晴らしいと思いますね。上野東京ラインもいいとは思いますが、新快速はスピード感があるからね。
    • 2020年09月12日 17:48
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 新快速は便利だよね^^座れなかったら地獄だけど^^記事中にあるUTLもほとんど宇都宮止まりで黒磯行はほぼ壊滅(18:52の一本だけ?)してるからなぁ。その点、敦賀〜播州赤穂はかろうじて2本残っている
    • 2020年09月12日 15:14
    • イイネ!27
    • コメント9
  • 大阪(梅田)−神戸(三宮)間は競争が激しいからね。JR西はスピードで勝負している。ま、痛ましい事故もあったが。
    • 2020年09月12日 14:51
    • イイネ!25
    • コメント1
  • 何度も、関西や東海北陸方面に行く時に利用してるけど。新幹線に乗らなくても、十分て感じるね。
    • 2020年09月12日 14:32
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 特急は言ひ過ぎ。満員電車当たり前、乗り心地も西日本では普通(関東基準だと超豪華だが)、昔と比べて停車駅も増えた。まあ、最近は新快速並に停車駅の多い特急も多いけど。
    • 2020年09月12日 14:20
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 無料の特急は御京阪やろ
    • 2020年09月12日 17:40
    • イイネ!19
    • コメント4
  • 座席に座れるのは奇跡でも起こらないと無理だ、、、www
    • 2020年09月12日 14:35
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 狭軌であのスピードは危ないと思う やむを得ず大阪ー京都に乗る時はちょっと怖いɽ����Ĥ����
    • 2020年09月12日 15:21
    • イイネ!16
    • コメント19
  • 名古屋からだと在来線岡山まで限界だけど18切符のときは助かりますね。
    • 2020年09月12日 16:09
    • イイネ!15
    • コメント2
ニュース設定