• このエントリーをはてなブックマークに追加

中国勢力の拡大に追い風 RCEP

101

2020年11月16日 09:01 時事通信社

  • なんつーかな、パヨク丸出しのタイトルだよな(笑)恥ずかしくないのかな?(笑)
    • 2020年11月17日 02:46
    • イイネ!42
    • コメント0
  • バイデン政権はTPP復帰で対抗するかもしれない。正直、野放図なグローバル化には不安もあるな。日本は「アメリカ寄りのコウモリ」になるしか道は無いわけだけど。
    • 2020年11月16日 09:41
    • イイネ!37
    • コメント0
  • RCEPには重大な問題がある。まずTPP3原則の一つである「ソースコードの開示要求の禁止」が織り込まれて居ない。そして「国有企業の優遇」の問題にも触れられて居ない。これが何を意味するか。相手は
    • 2020年11月16日 11:53
    • イイネ!31
    • コメント1
  • 中国が主導してどんな経済体制を作る?コロナの時マスク工場を全て押さえて自国のプレゼントにした国だぞ。しかしここまで中国を肥大させたのはアメリカだ。
    • 2020年11月16日 11:45
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 100万人のウイグル人を強制収容所に拘束し、強制労働をさせて作らせた物を、日本に輸出して安く売り、儲けようと思っているのでしょう。
    • 2020年11月17日 00:11
    • イイネ!25
    • コメント2
  • アールセップの2条は危険です。「日本在住の外国人と国民を同等の構成員とする」と書かれています。きっと同等の権利を求め、あちこちで騒ぎを起こすでしょう。
    • 2020年11月17日 00:12
    • イイネ!24
    • コメント2
  • 安全保障はアメリカに、経済発展は中国にお願いしようとする無節操なコウモリ政策の日本に明るい未来が待っていると思いますかexclamation & question情けない政治家、官僚、経営者だらけで毎日ガッカリです���ä���
    • 2020年11月16日 11:27
    • イイネ!17
    • コメント1
  • バイデン大統領なら何とかなるだろうと踏んで中国側に入ったんだろうけど、アメリカはそこまで甘くないと思うんだよなあ。菅政権(というか二階幹事長)の命取りになるかもしれない。
    • 2020年11月16日 09:50
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 「日本でなく中国が戦闘勃発を準備していた」(チャールズ・キャラン・タンシル教授『戦争への裏扉』Georgetown大学歴史学部長.渡辺惣樹「裏口からの参戦」草思社から二分冊の別訳あり)
    • 2020年11月16日 09:35
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ネトウヨ、苦情は中国大使館に 03-3403-3388 〒106-0046 東京都港区元麻布3丁目4−33
    • 2020年11月17日 04:00
    • イイネ!11
    • コメント1
  • EUも最初はそんな夢のようなことを言っていたが、実際には独仏の都合で周辺国を支配し、貧乏くじのたらい回しのようになっている。
    • 2020年11月16日 12:32
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 国内支持率の低いバイデンは反対派の多いTPPには参加できない。ただ日米豪印の4ヶ国戦略対話を経済連携にも結び付けられたらASEANと中東の勢力図は再構築できる。日本自身が主導的に動くしかない。
    • 2020年11月16日 11:04
    • イイネ!7
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定