• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/12/20 05:11 配信のニュース

77

2020年12月20日 05:11

  • 官報には掲載されたままなんだから、サイトを閉鎖してもらっても意味ないだろ。破産したのは事実なんだから、事実を受け入れろ。被害者ぶるな。
    • 2020年12月20日 15:09
    • イイネ!38
    • コメント2
  • 関西に住む会社員の女性は自業自得だな。うちも丸昌とかで強引に勧められたけど断ったよ。断れるだろ。被害者ぶんな。っていうか、放置すんな。ちゃんと払えや。
    • 2020年12月20日 14:58
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 官報に出てるんだからサイトを潰しても意味ないだろ。逆に雇う側からしたら便利だわ。
    • 2020年12月20日 19:10
    • イイネ!22
    • コメント0
  • いろんな理由の「破産」があるものです。サイトに掲載された個人情報の削除を求めたら仮想通貨での手数料を請求されるなど明らかに違法行為を行っている証拠です。(インターネット官報から無断転載)
    • 2020年12月20日 12:09
    • イイネ!20
    • コメント5
  • ただし、インターネットで官報は1ヶ月間は無料で誰でも見れる。
    • 2020年12月20日 12:17
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 破産を「合法的借金踏み倒し」としか思ってない人がいるんだね。破産に追い込まれる理由なんていくらでも考えられるのにね。官報に載ってるからと個人が晒し者にしていい理由は何?
    • 2020年12月20日 19:03
    • イイネ!14
    • コメント0
  • メディアリンチの典型。官報以外の告知・転載を厳しく禁止しなければ、解決できない。
    • 2020年12月20日 15:00
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 破産情報が必要な人のために、官報で名前と住所を掲載しているんだから、それを無料でWebだ公にすること問題があるというのが謎だねぇ。破産情報をデータにして販売している企業もあるのにねぇ。
    • 2020年12月20日 12:53
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 強者でもないのに強者視点でモノを言うコンテストが始まる予感。
    • 2020年12月20日 18:56
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 「事故物件リスト」同様にほとんどは『興味本位』でしょ?破産者かどうか本当に知りたいのは金融業だけ。
    • 2020年12月20日 18:41
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 公表もだけど、正しく管理出来るかって問題がある。金貰って削除する時点で正しい情報ではないし、破産してない人を紛れ込ませたりって嫌がらせも出来る
    • 2020年12月20日 15:31
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 誰かさんのくだらんヘイト情報のソースにしていたのがこれだが あんなありふれた名前「ただ名前があるだけ」で断定とかゴミウヨは超能力でも持ってんのかよ こんな情報閲覧出来なくても問題無いよ
    • 2020年12月20日 14:07
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 自己破産した人間を擁護する気はさらさらないが、無断転載の上で削除依頼に仮想通貨を要求するとか悪人でしかないだろ。つぶやき欄の上位が妙な意見なのは今の日本を物語っているのだろうか。
    • 2020年12月20日 22:13
    • イイネ!4
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定