• このエントリーをはてなブックマークに追加

建築士描く水彩画設計図アート

73

2021年01月12日 07:30 ORICON NEWS

  • なんか良い🤗�ɤ��ϡ���
    • 2021年01月12日 11:56
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 手書きだぁ(*≧∀≦*)
    • 2021年01月12日 13:55
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 作品から人柄が伝わる様な絵を描ける人って、上手下手を超える才能があると思います〜。
    • 2021年01月12日 11:41
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 「あるある」だわ〜 学生の頃に実測研修で床に這いつくばってた思い出と一緒によみがえるんだけども(^_^;)
    • 2021年01月12日 09:56
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 音楽家は耳にする音が音階にトランスレートされると聞く。天職とはそーUものなのだろー。元編集者のオイラはページを捲った瞬間に誤字、脱字、衍字などをフォーカスする。
    • 2021年01月12日 09:27
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 妹尾河童さんのよう
    • 2021年01月12日 08:20
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 自分の中でこのジャンルで有名なのが妹尾河童氏。手書きで温かみはあるけど、スッキリ見やすいのが意外な癒し効果がある(⌒-⌒; )
    • 2021年01月12日 10:52
    • イイネ!8
    • コメント0
  • いいなー�Ԥ��Ԥ��ʿ�������これ�ؤ�OK本になったら欲しい�ؤ�OK
    • 2021年01月12日 10:35
    • イイネ!8
    • コメント3
  • やっぱ同じ感覚の人がいるんだね。私は設計図でも水彩画でもないけど宿泊した部屋の寸歩や方角や間取図や家具を記録するのが楽しい。ホテル内の写真を百枚近く撮ってしまう
    • 2021年01月12日 13:20
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 大工さんは家の内外をパッと見ただけで、どこに柱や梁や筋交いが入っているのか感覚として判る、っていうね。
    • 2021年01月12日 12:29
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 次に旅行に行ったら色鉛筆あたりでやってみようかな。建築に少しでも興味持てるきっかけになるかもだし。ヒューマンスケールを身に着けるのにも役立ちそうだし。
    • 2021年01月12日 11:08
    • イイネ!4
    • コメント7
  • 妹尾河童のイラストを連想する。
    • 2021年01月12日 21:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 私はパースが苦手。漫画家のたなかじゅん先生がTwitterでパースの話をしていたので興味深く読んだ。得意な人は得意なんだろうなぁ。
    • 2021年01月12日 18:29
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 凄すぎるよっ!!!
    • 2021年01月12日 09:01
    • イイネ!3
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定