• このエントリーをはてなブックマークに追加

SMBCなどのソースコード流出

199

2021年01月29日 14:43 ITmedia NEWS

  • やっちまったな。どうやら年収診断の為にコードを流したみたいだけど、業務で作成したコードは会社の著作物だろ?契約次第だけどソースコードの流出は、顧客からかなりの損害賠償を請求されるんじゃないの?
    • 2021年01月29日 15:17
    • イイネ!51
    • コメント12
  • もう転職はできないね。かと言って、今の会社は懲戒免職だろうけど。
    • 2021年01月29日 16:36
    • イイネ!31
    • コメント1
  • で?そのソースとやらは・・・・ウスターソースなのかね?( ^ΦωΦ)y─┛~~~oΟ◯
    • 2021年01月29日 15:17
    • イイネ!29
    • コメント1
  • 正直、同じIT屋として、信じられない程の馬鹿と遭遇した気分だ…
    • 2021年01月29日 18:02
    • イイネ!26
    • コメント3
  • Githubに公開するソースコードって、公開してよいソースの話であってn次請けの多重下請けが施主のソースコード勝手に持ち出すものじゃない。だからその年収なんだよって話だけど、この人のTwitterのやり取りがホラー
    • 2021年01月29日 17:09
    • イイネ!23
    • コメント1
  • 年収診断と称してSEにソース公開させるっての、セキュリティ上不味いんじゃねぇか?って常々思ってたけど案の定である。
    • 2021年01月29日 14:56
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 守秘義務はないにゅる?職務での成果物を勝手に公開していいのかにゅる?ていうか公開した奴もksだけど「ソースコードから年収を診断できるサービス」とやら自体が産業スパイじゃね?こいつの年収はこれから0にゅ。
    • 2021年01月29日 15:13
    • イイネ!19
    • コメント6
  • こういう事故が起きる度に、セキュリティの手順が面倒になり、契約は段数制限が掛かって中小企業ははじき出され、大手派遣だけがSE・PG供給元として残ることになる。
    • 2021年01月29日 16:21
    • イイネ!16
    • コメント1
  • あらら、どこの委託会社の奴か知らんが損害賠償と委託解除の嵐で雇った会社が潰れるなこりゃ。
    • 2021年01月29日 16:07
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 委託じゃなく(偽装&多重)派遣でしょ。天下のNTTデータに何千億で発注してたか知らんが中抜きされて年収3百万の派遣SEに任せるからこう成る。昨夜から炎上トレンド入りしてたのにニュース遅いな。
    • 2021年01月29日 20:11
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 本当に呆れたよ こういうことを危惧してか我が職場はGitHubの利用は申請制(許可制)となっているらしい 情シスの人も大変だよねえ
    • 2021年01月29日 15:20
    • イイネ!11
    • コメント14
  • これを機に多重下請が問題視されるようになれば、結果的に日本のIT業界にとってはプラスとなる事件なんだが・・・各社とも対策と称しGitHubアクセス全面排除して益々ITは後退するだけやろな。知ってた。
    • 2021年01月29日 21:23
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 業務上で作った物は守秘義務やらいろいろと問題起きそうだと思わなかったんだよな。ある意味危機管理意識が無いからどんなに素晴らしいコード書けてたとしても企業が採ってくれなそう。
    • 2021年01月29日 15:49
    • イイネ!10
    • コメント0
  • ソフトウェア・アプリ等に著作権料・報奨金を出し渋るとこが多いしなぁ 業者発注のソフトがあまりにも使い勝手が悪くて作り直したら(本部が業者に横流し)次回メンテで修正(メンテ料の一部よこせ!)
    • 2021年01月29日 17:09
    • イイネ!9
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定