• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/02/09 09:40 配信のニュース

437

2021年02月09日 09:40

  • いやー、確かにその職員のミスだけどそれを半額負担させるのはダメやろ。そんなん通してたら億の損害出ました半額払えとか、何でも半額ミスした奴が払うんか?
    • 2021年02月09日 10:10
    • イイネ!332
    • コメント17
  • 県職員が半額支払いという最低、最悪の前例作ったのか。
    • 2021年02月09日 10:03
    • イイネ!273
    • コメント1
  • 法令違反ではない。が、業務上でミスしたら半額は職員個人が弁償というのなら、逆に生み出した利益があれば半分は支払わないといけないよねw 「利益は俺の物、損害はお前の物」だと、ジャイアンですw
    • 2021年02月09日 10:43
    • イイネ!227
    • コメント0
  • 確かに個人のミスだがこれをやっちゃうと事故ったドライバーに車両の修理代を請求する悪徳運送会社とやる事のレベルが変わらんね。
    • 2021年02月09日 10:13
    • イイネ!224
    • コメント2
  • 確かに職員のミスだが、自腹切らすのはキツイな。 普通の会社で言えば、仕事上のミスで出た損害を社員が責任負うという超絶ブラックなわけで。 税金で穴埋めするのも違和感はあるけども。
    • 2021年02月09日 10:10
    • イイネ!196
    • コメント0
  • これ、職員個人が半額賠償って、チャンチャラおかしいと思うよw 原資が税金だからとかいう問題ではないw
    • 2021年02月09日 10:14
    • イイネ!155
    • コメント0
  • 閉める作業を拝命した以上、責任はあるだろうけどミスは付き物。。いくら何でもこの額を折半とか厳し過ぎないか・・
    • 2021年02月09日 10:10
    • イイネ!149
    • コメント2
  • 井戸知事の車センチュリーの使用代で全額支払えば良い。
    • 2021年02月09日 10:09
    • イイネ!91
    • コメント2
  • 超絶ブラックすぎて草生える
    • 2021年02月09日 10:24
    • イイネ!87
    • コメント7
  • それ以前に、こんな事になる前に、水道局の方でチェックするシステム出来ないものか。一般家庭にだって、請求の段階で「水漏れしてませんか。」とか言う事ある。
    • 2021年02月09日 10:09
    • イイネ!75
    • コメント3
  • ミスは誰にでもあるし、これは許容すべき範囲だと思うけど。確かに金額はでかいけど請求しなければならないような事例なの?
    • 2021年02月09日 10:08
    • イイネ!43
    • コメント0
  • 300万円賠償したのね。失敗とはいえつらいわね。
    • 2021年02月09日 10:52
    • イイネ!42
    • コメント0
  • 今度の挿入写真は逆光かよ。酷いもんだねぇ
    • 2021年02月09日 13:52
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 職場での損害の半額を担当者が支払うのはまずいだろう。管理監督の問題でしょう。
    • 2021年02月09日 13:48
    • イイネ!25
    • コメント0
ニュース設定