• このエントリーをはてなブックマークに追加

カセットテープの開発者死去

503

2021年03月11日 21:01 時事通信社

  • もー、感謝でしかない。ご冥福をお祈りします�����С�中島みゆきのオールナイトニッポンでは120分テープが大活躍、数回録音すると130分テープになったのも懐かしい�Ҥ褳
    • 2021年03月11日 21:11
    • イイネ!169
    • コメント10
  • ある意味CDの発明よりもカセットテープの発明の方が音楽産業に対する影響は大きかっただろう。 小型で振動にも強いカセットテープの発明によってカーステレオやウォークマンが生まれ得たのだからな。
    • 2021年03月11日 21:14
    • イイネ!162
    • コメント0
  • ビデオなんて無かった時代はカセットにTVの音を録音して聴いたりもしてました。ご冥福をお祈りいたします。
    • 2021年03月11日 21:36
    • イイネ!133
    • コメント6
  • もしもカセットテープが無かったら、テレビ、ラジオで聴いたメロディを平凡とかの歌本の歌詞見て、自己再生を続けるしか無かったであろう。。…偉大な開発者よ、安らかに眠れ。合掌
    • 2021年03月11日 21:16
    • イイネ!103
    • コメント0
  • 大変お世話になりました。もう再生機器持ってないのに、大好きなアーティストがラジオ番組にゲスト出演した時に録音したカセットテープを未だ捨てられずにいます。
    • 2021年03月11日 21:13
    • イイネ!100
    • コメント0
  • CDにはない良さ、手軽に繰り返し、どこででも録音が出来た。少々雑に扱っても大丈夫なとこ
    • 2021年03月11日 21:20
    • イイネ!74
    • コメント0
  • オッテスさん。手軽に音楽を聴けたり録音出来るテープを作っていただきありがとうございます。ご冥福をお祈りいたします。
    • 2021年03月11日 21:36
    • イイネ!52
    • コメント0
  • フロッピーディスクの開発者はDr中松さんでしたっけ、カセットテープは残っているけど、フロッピーは絶滅しましたね。����ʴ򤷤����������ѥ�����
    • 2021年03月11日 21:36
    • イイネ!51
    • コメント21
  • 大変お世話になりました、屋内保管のカセットは当時の予測に反しほとんど劣化する事も無くデジタルとは違う意味で今でも良い音を奏でてくています。雑音?ドルビー無しでも自分は全く気になりません。
    • 2021年03月11日 21:15
    • イイネ!43
    • コメント3
  • スコッチの世界初のメタルテープ。未開封何本かあるけど、これって価値有るのかなぁ?メタルテープの癖にバイアスが浅かった記憶。音質は今ひとつだった
    • 2021年03月11日 23:01
    • イイネ!37
    • コメント0
  • 吉祥寺駅前大通りの五日市街道の手前にDAC(第一家電オーディオセンター)があって、カセット全盛期のあらゆる製品が品揃えされてて、よく買いに行ったな。マクセルはテープが腐りやすいのでTDKがお勧めだった。
    • 2021年03月11日 21:29
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 一般人が「録音」という事を出来るようになった偉大な発明。流石に現役使用はテスト的にしか使わないが、過去の何百本もあるテープのため録再機器は維持。
    • 2021年03月11日 21:28
    • イイネ!36
    • コメント0
  • この開発者は特許をオープンにしたために、爆発的に普及した。って話聞いたことがあるな。うろ覚えだが
    • 2021年03月11日 23:15
    • イイネ!32
    • コメント3
  • オッテンスさんの御冥福をお祈り致します。 簡単に録音と再生が出来るシステムとしてカセットテープは最高峰の機器です。簡便性を考えたら音質低下は止む無しです。そして、規格を統一出来たのも偉業です。
    • 2021年03月11日 21:12
    • イイネ!31
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定