• このエントリーをはてなブックマークに追加

家庭内の男女不平等 背景には

145

2021年03月12日 08:05

  • 夫婦間の問題ですから2人で話し合えばいいじゃないか。 何でも「差別」を持ち出すのには非常に違和感感じます
    • 2021年03月12日 12:40
    • イイネ!64
    • コメント2
  • 妻が働くなら、ある程度の割合で家事育児をするのは当たり前だと思うんだけどね。家計費負担割合が気になって気になって仕方無い人は結婚しなきゃ良いだけの話だけどね。
    • 2021年03月12日 11:55
    • イイネ!50
    • コメント0
  • 「社会としての性別差別はダメ」と、各家庭やパーソナルな関係は同列でなくても良い。ただ、ちゃんと話して同意するのは大事。同意の上での個別の事に他人がとやかく言うのは違う
    • 2021年03月12日 18:13
    • イイネ!38
    • コメント1
  • 実家にいる間に、日頃どれだけ息子に家のことをさせるかって話だと思う。夫でそれだけ苦悩してても、息子にはあれこれやったげる。そしてこのテーマが脈々と受け継がれる。
    • 2021年03月12日 16:06
    • イイネ!36
    • コメント3
  • 男はもう結婚なんかしない方が良いんじゃね?(;´∀`)
    • 2021年03月12日 09:33
    • イイネ!35
    • コメント5
  • 子供作る行為は積極的なのに。子供が生まれて、世話をする事には消極的ってのはなあ��������。育児も家事も慣れたら楽しいけどな。うちの娘の料理好きは私の影響。
    • 2021年03月12日 17:33
    • イイネ!32
    • コメント14
  • 『仕事しか出来ない』人(但し、かなり稼げてこそ価値がある)と、『仕事も家事も育児も出来る』人。どちらが『スーパーマン』かしらねえ?。
    • 2021年03月12日 17:27
    • イイネ!29
    • コメント6
  • 男親の母親がどんなふうに育てたかにもよると思う。大概ダメ男が多いけどね。
    • 2021年03月12日 20:27
    • イイネ!21
    • コメント0
  • こうした問題を見たくない人は見る必要ないが、実際、こういうのが積もり積もって、子どもが独立した時点で離婚とか、夫や自分が退職した時点で熟年離婚ってなるんだよな。
    • 2021年03月13日 11:58
    • イイネ!19
    • コメント3
  • 「給料袋」から振込に変わって「給料は自動的に入ってくるもの」「その給料は家計を預かる自分のもの」という意識が強くなっていった気がする
    • 2021年03月12日 18:36
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 女性同士で傷を舐め合うレズビアンみたいな作文。わたしはそんな女性にはなりたくない。まずは、つまらない男に引っかからないように気をつけていきたいです。
    • 2021年03月14日 23:13
    • イイネ!15
    • コメント3
  • 結婚する前にそのくらい擦り合わせなよって話だ。誰かがやらなきゃならんのよ。
    • 2021年03月12日 17:57
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 互いに仕事持ちで家事分担を夫婦で話し合おうとしても、旦那は言い訳しながら逃げてばかりなのでしょうねexclamation & questionだからね妻の不満は積もる一方exclamation ��2家事は共同ですれば早く片付くexclamation ��2
    • 2021年03月12日 19:30
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 家事が嫌なら外注するか、不十分な家事で耐えられる人同士で結婚すればよいし、育児が嫌なら男も女も子供を作らなければいいのに馬鹿なのかな。
    • 2021年03月12日 19:30
    • イイネ!12
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定