• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/03/16 13:54 配信のニュース

38

2021年03月16日 13:54

  • 高層ビルが都心の避難場所とか笑えるね(笑) 飲料水や生活用水が切れた時に、エレベーター無しで水を上階まで運ぶのは拷問そのものなんだけど…(^◇^;)
    • 2021年03月16日 14:40
    • イイネ!31
    • コメント12
  • 逆に「タワーリング・インフェルノ」とか思い出しますね
    • 2021年03月16日 14:11
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 震災時は住民が避難してきた女川原発みたいだな。w 最初から津波を想定して建設されたので安全だった。w
    • 2021年03月17日 12:37
    • イイネ!5
    • コメント0
  • この記事書いた記者、ひょっとして「タワーリング・インフェルノ」(映画)を知らんのか?!
    • 2021年03月16日 18:03
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 以前震災時、これに関しても書いた記憶があります。この時に東京ドームの活かし方、そん他も
    • 2021年03月16日 15:04
    • イイネ!5
    • コメント0
  • (゜-゜)是非、参考にしたい!もっと詳しく知りたいですね〜����
    • 2021年03月16日 14:23
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 災害は想定を易々と超えてくる。ありとあらゆる備えがあっていい そのうち一つでも当たればおんのじよ。
    • 2021年03月16日 16:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • エレベーター止まったらどうするの・・・・
    • 2021年03月16日 14:16
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 地震の時に高層ビル…一番近づきたくないわ(^ω^)
    • 2021年03月16日 14:07
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 自家発電でエレベーターの問題がクリアされたとしてもやっぱ色々不安やねぇಠ︵ಠ
    • 2021年03月16日 16:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 全て地下階で水没。なんてマヌケな真似はしないはずw
    • 2021年03月16日 14:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 確かに広い場所を取れない都心部はそうするしかないと思う。けど・・・M8とかTSUNAMIを読んだ身からするとそれもそれで危ない気はするんだよね。
    • 2021年03月17日 11:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • よし、無人のボーイング747でもぶつけて、どんな災害対策してるか見てみよう!
    • 2021年03月17日 07:38
    • イイネ!0
    • コメント1

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定