• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/03/16 15:12 配信のニュース

204

2021年03月16日 15:12

  • 何かとユルいデイリーザキヤマならではの、ほほえましい話ですね。イレブンセブンなら100%除名。がんばれデイリーオキナワ🏳
    • 2021年03月16日 15:46
    • イイネ!110
    • コメント2
  • 地域密着型を謳うなら、地域のニーズに答えなきゃね! コンビニがアンテナショップの役割を担うのはアリだと思う
    • 2021年03月16日 16:13
    • イイネ!63
    • コメント2
  • コンビニでもヤマザキは比較的オーナーの自由になるので、オーナーのやる気が如実に表れる。フォーマットに捕らわれない変わった店舗も多いけど、気合の入ってない店は凄く退廃的(笑)。
    • 2021年03月16日 16:02
    • イイネ!63
    • コメント0
  • 大手コンビニもこの緩さを見倣って欲しいもんだな。
    • 2021年03月16日 16:49
    • イイネ!45
    • コメント0
  • ここはすごいぞ。酒コーナーには泡盛がずらりと並び、中でサーターアンダギー揚げて売ってるからね。5年ほど前かな、強盗にやられたときは大正中(ただし43から南)が怒りに燃えたもんや。
    • 2021年03月16日 16:11
    • イイネ!44
    • コメント0
  • 秋田県のLAWSONだと、地元の金足農業高校とコラボしたパンを販売していたりするので侮れません。
    • 2021年03月16日 16:00
    • イイネ!31
    • コメント2
  • 海辺のコンビニにはうきわがあったり、霊園の近くのコンビニには仏花があったりするよね。
    • 2021年03月16日 15:52
    • イイネ!30
    • コメント4
  • 全国どの店に行っても同じ商品が買える安心感も良いけれど、その地域にしかない食料加工品、土産物を見つけると嬉しくなる。だから…旅行に行くと必ず地元のスーパーに立ち寄る。
    • 2021年03月16日 16:39
    • イイネ!27
    • コメント0
  • はっきり、こういう特色のあるコンビニが良いファミマなんか、どんどん吸収はしてるけど独自色を奪い過ぎだ特色が欲しい
    • 2021年03月16日 19:25
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 日本全国同じ商品が陳列されていること事態、おかしなことだよね。地域によって産物も嗜好も異なるんだからね。売り上げ上がれば本部の利益も上がるんだから認めてください。
    • 2021年03月16日 16:07
    • イイネ!24
    • コメント2
  • #デイリーヤマザキ は、大手に無い緩さ・柔軟さが強みかな。
    • 2021年03月17日 03:54
    • イイネ!19
    • コメント0
  • BGMの沖縄民謡を聴きながら店内でカチャーシー(沖縄の手踊り)を踊る人らもいて  ← ほんまかいな(笑)
    • 2021年03月17日 14:39
    • イイネ!17
    • コメント5
  • だれがセブンイレブンが一番儲かるみたいに言って登録させてるか知らないけど、コンビニやるなら山崎だろ。
    • 2021年03月16日 17:26
    • イイネ!17
    • コメント0
  • (※色々と)羨ましいス…。
    • 2021年03月16日 17:53
    • イイネ!16
    • コメント0
  • デイリーヤマザキはボランタリーチェーンで、大手よりはいろいろゆるいし、それが強みにもなってる
    • 2021年03月16日 17:01
    • イイネ!15
    • コメント0
ニュース設定