• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/03/18 18:59 配信のニュース

114

2021年03月18日 18:59

  • 彼等とて生活がある 強制するならきちんと補償してからの話 てめぇ等に関係ないから疲弊してもいいとか話にならん 命令して不服申し立てりゃ行政が負ける可能性だってあんぞ
    • 2021年03月18日 19:21
    • イイネ!39
    • コメント0
  • …時短営業しても誰も従わねぇよ充分な資金だせよ!!少ない補助金で営業できんわ!!政府もいい加減にしろっ!!。
    • 2021年03月18日 23:29
    • イイネ!36
    • コメント2
  • そこにいる客にも過料を課しなさいな。そしたらイチコロよ(笑)
    • 2021年03月19日 02:19
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 協力金をもらうために提出するものが多く、申請不備が多発し、申請が通っても支払いは遅延。こんな状況で命令を出し罰金をもらおうとするなんて頭おかしいですよ(´д`|||)
    • 2021年03月18日 19:19
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 営業してもいいのかと思ってしまう事態を避けたい?そもそも強制力のない時短要請なんだから、協力金をもらって時短するか、協力金をもらわずに営業するかの選択をしただけだろ。
    • 2021年03月18日 19:16
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 時短営業とやらに何の意味があるのか未だに全くわからない。
    • 2021年03月18日 19:31
    • イイネ!16
    • コメント4
  • 今回のような感染症の流行のために、憲法で保障されると解されている営業の自由を制限できるという憲法による根拠は何条なのだろう。…と今回の命令に不服な飲食店は裁判所に問うてみてほしい。
    • 2021年03月18日 19:17
    • イイネ!11
    • コメント0
  • まあ、20時閉店って掲示しといてそれ以降は窓に暗幕張って営業してる店あるしね。真面目にやってる店だけが救済されてほしいよ。
    • 2021年03月18日 19:45
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 時短要請に応じてまじめに感染防止をしている店と、儲けられればなんでもいいやというお店、それでもお酒を飲むべき理由って何? おうちで黒ラベルかエビスじゃダメなん?
    • 2021年03月19日 00:10
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 店より客のモラル次第じゃないかな?店で働く人の生活保障とセットだと思うけどね。時短に感染拡大防止の効果は無いように見えるけどな。
    • 2021年03月18日 19:46
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 遂にこうなったか。外食産業で働いてなくて助かった。とにかく普段は利益を出していなかったのに持続化補助金を余分にもらっていたお店から税金を返還してもらう方法にしましょう。
    • 2021年03月18日 19:41
    • イイネ!7
    • コメント4
  • それもこれも、21日で すべて終わりになりますように。(あとは自主的な対策に一任。それだと、あっという間に第4波の感染爆発というご指摘は多方面から出ておりますが)
    • 2021年03月18日 19:37
    • イイネ!7
    • コメント4
ニュース設定