• このエントリーをはてなブックマークに追加

働き方変化 仕事時間が最短に

76

2021年05月20日 19:30 時事通信社

  • それと比例して収入も減少しているけどね。 時間はできたけど金はない。
    • 2021年05月20日 20:03
    • イイネ!25
    • コメント0
  • コロナ関係なしに、機械化とかAI化が進めば、人間様が生産活動する必要は無くなるので、働く時間は減るのは自然なんだけど。日本の場合はそれを人件費削減に結びつけるので後進国化してるんだよ。
    • 2021年05月20日 20:22
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 仕事量が減ったのか、それとも仕事量は変わらずに労働時間が減ったのかexclamation & question仕事量が変わらないか増えたのに、労働時間が減っただけで給料が減らされたのならたまらないexclamation ��2仕事の評価は質と量exclamation ��2
    • 2021年05月20日 23:24
    • イイネ!10
    • コメント0
  • そもそも在宅勤務中は超過勤務扱いにならないから。名目だけ減って内実は変わってないと思うがね。
    • 2021年05月20日 20:09
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 「収入は少なくて良いから自分の時間が欲しい」って今の若い世代の希望の通りになってきましたね、良い傾向です。自分の収入の中だけで消費活動すべき、「金がない」は「工夫がない」
    • 2021年05月20日 20:06
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 無意味な時間拘束が減少した証ならば良い事だが。
    • 2021年05月20日 20:00
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 仕事の量と売り上げノルマは増える一方、仕事として良い時間は減少。就業時間内にこなせないなら「要領が悪い」と評価を下げる。。。「給与を下げる言い分」には事欠きませんな。
    • 2021年05月21日 05:37
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 職種にもよるだろうがここにでている数字が必ずしも正確ではない。サービス残業の問題があることも忘れてはいけない。コロナ禍で仕事が増えているところもある。従業員が減っているところもある。
    • 2021年05月22日 09:07
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 変わらない
    • 2021年05月21日 03:35
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 仕事減って給料減ってめでたいかね。何年か前のゴールデンウィークが連休長すぎるってネガティブキャンペーンはってなかった?
    • 2021年05月21日 00:29
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 記事にはないが調査では在宅勤務についても調べている。首都圏も関西も10%強程度しかなかったそうだ。そんなに在宅勤務できない仕事多いの?僕はありがたいことに在宅勤務できているが…。
    • 2021年05月20日 20:50
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 仕事と労働の違い。俺あまり仕事してなんだよな〜って言ったら お前は仕事してる労働が少ないだけだと言われた。 なので俺はあまり労働してないに変えたw
    • 2021年05月20日 21:20
    • イイネ!3
    • コメント0
  • その文の給料は誰が補てんしてくれるのかな?公務員が、勝手なこと言うな�फ�á��ܤ����á��ܤä�����फ�á��ܤ���फ�á��ܤ����á��ܤä�����फ�á��ܤ��
    • 2021年05月21日 21:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • あれ?7時間代なの??毎日8時間働く私は負け組??
    • 2021年05月21日 16:44
    • イイネ!2
    • コメント1
  • そりゃ給料も最小にってことなんだろうなぁ・・・TV時間がふえるかもーと調べた研究所があさはかだw。もっと研究しろ。ま、元気で何より。とりあえず生きてる。
    • 2021年05月20日 23:58
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定