• このエントリーをはてなブックマークに追加

31品目薬効不足か、徳島の会社

32

2021年05月24日 19:30 時事通信社

  • やっぱり、ジェネリックは非常に危険ですね。建前上健康被害はないということになっていますが、(血中遊離体の)濃度がほぼゼロの薬を飲んだら、病気は確実に悪化するでしょうし。
    • 2021年05月25日 07:05
    • イイネ!15
    • コメント2
  • だからジェネリックは…という風潮になりかねないんだよな…。
    • 2021年05月24日 20:18
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 薬はタダじゃない。少なくとも3割は自腹、残りは国保なら税金で支払われているのに、にせものワタされていたらやってられない。こういうのはしっかり薬の名前と会社の詳細を公開してほしい。
    • 2021年05月24日 20:11
    • イイネ!10
    • コメント5
  • 薬効をケチったか???何度も買わせるように仕組んだか?なんていわれるよ。
    • 2021年05月24日 20:00
    • イイネ!8
    • コメント0
  • ジェネリック会社「何か不備があったら、先発品を作ってるメーカーに言ってください」←この対応は今後禁止しよう?
    • 2021年05月24日 20:21
    • イイネ!7
    • コメント0
  • だからゾロ品は信用ならん、ってなってしまうのかもね・・・・。ゾロは信用第一ですから。
    • 2021年05月24日 19:39
    • イイネ!5
    • コメント1
  • この会社の派遣の口コミが悪くて笑える。
    • 2021年05月24日 20:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 信用失うジェネリック?φ(・ω・`)人の褌で相撲とっても所詮〇〇止まり的な?ヽ(・∀・)ノ
    • 2021年05月24日 20:31
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ジェネリックってそもそも肝心な部分がオリジナルに及ばない可能性有るとか。で経年劣化って。。。売れ残り?
    • 2021年05月24日 19:56
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 確かに本物のアリナミンと偽物のアリナミンは効きが違うように感じるなぁ。
    • 2021年05月24日 19:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 薬はね、信じる気持ちが大事なんだよ。(私はプラシーボ体質)
    • 2021年05月25日 09:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 経年変化で31品目に薬効不足の可能性……安定性試験データ処理が不適切と指摘された話で、薬効成分が足りないとかいう話ではないので、普通に使う分には問題がないが……長期保存されたら……
    • 2021年05月24日 20:27
    • イイネ!1
    • コメント1
  • ☆ 安かろう悪かろう…(-o-;)
    • 2021年05月25日 10:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 病は気からだから薬効無くても治るのかも。
    • 2021年05月25日 09:37
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定