• このエントリーをはてなブックマークに追加

キッチンカー、深まる苦境

255

2021年05月28日 07:30 時事通信社

  • 密回避にはキッチンカーって有効だと思うのですが。なぜ?
    • 2021年05月28日 09:56
    • イイネ!131
    • コメント2
  • そうなんだ。基本テイクアウトなんだろうし、こういう業種が生き残りそう…っておもったけど出店できる場所が減っちゃうのか。
    • 2021年05月28日 09:15
    • イイネ!103
    • コメント3
  • ただ「密になるから」ってろくに検証もせずに規制するってのもただの「お役所仕事」だよな? 杓子定規ばかりやってお上は誰も責任を取りたくないし金を出したくないから結果経済ダメにしてる。
    • 2021年05月28日 08:59
    • イイネ!95
    • コメント2
  • 日本中のキッチンカーが国会の前に集まってみては? 目の前に出されないと何も認知できない馬鹿議員どもでも、少しは問題に気付くかもよ?
    • 2021年05月28日 08:56
    • イイネ!51
    • コメント4
  • 何のための移動販売なんだか。店舗と違って機動力が特徴なのに変な話。売れない場所に行って販売するけど他には移動して販売しないのが笑う
    • 2021年05月28日 08:45
    • イイネ!39
    • コメント12
  • タワマンの近くやホームセンターの駐車場、郊外の工業団地や公園辺りが狙い目かなぁ。
    • 2021年05月28日 08:25
    • イイネ!34
    • コメント4
  • それで、普段見ないところでクレープ屋さんとか見るようになったんだ! 2台来てたけど、もう一台がなんだったかはしらないし、買わないけれども^^;
    • 2021年05月28日 08:49
    • イイネ!31
    • コメント4
  • 私も、お昼に来るキッチンカーが楽しみだったので、こんな事になって悲しい寂しいです…。
    • 2021年05月28日 12:12
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 「キッチンカー」と聞くと、米国の占領政策を思い出すけどね。米食の日本人を、栄養指導の名のもとにパンなどの小麦を食べるように啓蒙した活動で、キッチンカーと学校給食で日本人の食を変えた。
    • 2021年05月28日 08:55
    • イイネ!20
    • コメント0
  • う〜ん、やっぱり飲食業界自体が主婦とか脱サラとかで半素人が気軽に手を出していったツケもあるんじゃないかね?
    • 2021年05月28日 08:56
    • イイネ!16
    • コメント0
  • キッチンカーも苦戦
    • 2021年05月28日 07:40
    • イイネ!15
    • コメント2
  • イベントの仕事でキッチンカーの人たちと一緒になる事多いけど。そもそも去年からそのイベント自体が殆ど中止になってるからねぇ。キッチンカーが感染を拡げてる??寝言は寝て言うもんですよ(笑)
    • 2021年05月28日 14:11
    • イイネ!13
    • コメント0
ニュース設定