• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/05/30 13:09 配信のニュース

40

2021年05月30日 13:09

  • コンプライアンス教育もこれが多い。インサイダー取引やカルテル注意から、セクハラ・パワハラ注意、「ヘイトはいかんよ」から「LGBTの基礎知識」まで。この際だから、多くの人に勉強して欲しい。
    • 2021年05月30日 14:44
    • イイネ!30
    • コメント1
  • 僕もここのところ、研修はもっぱらeラーニング。
    • 2021年05月30日 14:58
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 学校現場でもオンライン授業が進んでいるが、そんなことは既に80年代に河合塾や代々木ゼミナールが導入していた(但し当時は衛星回線利用、質疑応答は電話やFAX)。
    • 2021年05月31日 07:48
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 全く意味がないよ。時間の無駄^_^
    • 2021年05月30日 18:17
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 私が浪人時代に行っていた予備校では当時、一斉授業しか無かったですが、今ではeラーニングとライブ授業を組み合わせてますね。まさに時代の流れだと思います。
    • 2021年05月30日 21:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • うちも毎月のように何かしらeラーニングの通知が来てます。面倒だけど、意外と勉強になる。
    • 2021年05月30日 14:56
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「がん登録」をするために 病院から研修に行かされた。難しかった…。行く前にe-learningが必要だったがDLが大変だった。
    • 2021年05月31日 01:43
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 張り切って動画入れると回線がひっ迫して大迷惑になったりする(´・ω・`)
    • 2021年05月30日 14:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 共通一次も資格試験もeラーニングの時代が来るのかも知れない。そうなると、スマホやタブレットの画面じゃ小さすぎるからモニターに繋いだ方が楽かも。
    • 2021年05月30日 14:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • つかよ、日本語も英語もほぽネイティブに話せる外人やハーフ、クォーターの友達増やせば普通に話せるようになるわ(笑) 俺の息子はそれで5か国の奴等とネットだけで仕事してるで(笑)
    • 2021年05月31日 12:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日本人は勤勉なので、みな学びたいと思うのだが、e-ラーニングはその後の仕事の活かせないというかどうやって活かしていいかわからないので実質「やった気になるだけ」。で、それにつけこむ製作業者
    • 2021年05月31日 05:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 下請法、外為法、運転者講習とかが社内独自のeラーニングに移行してたな。最後の対面研修はISO26262の奴だったか。
    • 2021年05月31日 00:45
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定