• このエントリーをはてなブックマークに追加

切り身ではなく「刺し身」なぜ

182

2021年07月04日 09:00

  • だから日本語って面白い。なんてったって4種類の言語を、使ってるのは日本だけなんだぜ。たから表現豊かで奥深く情緒の有る詩や、物語、歌が有るんだよ。
    • 2021年07月04日 11:29
    • イイネ!66
    • コメント0
  • お造りって言ったりもするけどねぇ。
    • 2021年07月04日 12:33
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 河豚(フグ)は当たったら死ぬから「鉄砲」と呼ばれた。大阪では「フグちり」を『てっちり』,刺身を『てっさ』と呼んでいる。
    • 2021年07月04日 12:51
    • イイネ!39
    • コメント0
  • 知らなかったし気になったこともなかったww
    • 2021年07月04日 11:39
    • イイネ!31
    • コメント1
  • 刺身は包丁を引いて切る、切り身は包丁を手前から押して切る。使う包丁の種類が違うのと食べ方の違いによる物。柳刃包丁は引いて切る為の包丁なので押しても切れない。押して切れるように鍛造されてないので無理に使えば即なまくらになる。
    • 2021年07月04日 11:55
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 雑学でためになるな。いい記事だ。
    • 2021年07月04日 12:54
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 大根は煮ても焼いても生でも食べられる変幻自在な食べ物であるから大根役者は何の役でも出来る人←この説だと捉え方が変わってきますね。
    • 2021年07月04日 15:07
    • イイネ!21
    • コメント3
  • 奥が深かったりとんちが効いていたり。そういう日本語を大切にしないといけませんね。伝えないと途切れますから。
    • 2021年07月04日 11:40
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 演技の上手い役者を「蒲鉾役者」(板に付いてる)とは、言わんのやなぁ〜���ä���١�������������ӻ�����
    • 2021年07月04日 11:24
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 刺し身の語源、初めて知りました。ɽ��ʴ򤷤���
    • 2021年07月04日 11:54
    • イイネ!12
    • コメント0
  • そういや、いまだに湯船でなく「湯車」があるもんね。浴槽車に積んで訪問入浴へ。
    • 2021年07月04日 11:46
    • イイネ!10
    • コメント0
  • カッコウが森の奥の静かなところで鳴くため<森の湖畔で泣いているのが新神戸駅の山陽新幹線のホームドアのメロディやん?
    • 2021年07月04日 20:20
    • イイネ!9
    • コメント3
  • ‥それを言ったら‥竹の葉や笹の葉も‥本当は草冠じゃないんだよな‥竹冠なんだよな(笑)‥そして下の木の字が取れたのが和製漢字の笹‥
    • 2021年07月04日 13:46
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 相撲なら「差し身」。(両差し[もろざし]や、右四つの右腕)
    • 2021年07月04日 13:27
    • イイネ!9
    • コメント0
  • フェリーで湯船に浸かりたいものですねぇ…
    • 2021年07月04日 22:20
    • イイネ!8
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定