• このエントリーをはてなブックマークに追加

元素の「周期律」にほころびか

169

2021年07月08日 21:32 ITmedia NEWS

  • 私が習った頃よりも数がずっと増えている。試験に穴あき問題が出たら埋められない。
    • 2021年07月08日 22:08
    • イイネ!45
    • コメント10
  • 水兵リーベぼくの船、までしか憶えてないが・・・・
    • 2021年07月08日 23:05
    • イイネ!34
    • コメント4
  • 「水兵リーベ僕の船、七曲シップスクラークか」「CHONMgCaCuSPFe」等が懐かしい。元素記号の覚え方。
    • 2021年07月09日 11:17
    • イイネ!23
    • コメント3
  • オカルト情報では、水銀に特定の周波数の振動を与えて遠心分離機で回転させると反重力が発生するらしい?
    • 2021年07月09日 09:58
    • イイネ!14
    • コメント0
  • こういうの、好きだなぁ。今現在、事実と思われているものは、今現在において事実であるだけで、未来永劫事実とは限らない。
    • 2021年07月09日 09:14
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 全体】「法則逸脱が例外なのではなく、例外を説明できない法則が不完全」なだけです。周期律には意味があるし、以降に理論物理が生まれ周期律が生まれた頃の法則に従わないのは自然な事だし。今後の研究も楽しみ。
    • 2021年07月09日 09:11
    • イイネ!9
    • コメント0
  • Angew. Chem.に掲載ということは、それなりに認める人が多いということですかね?単体で電気伝導やバンド構造を調べないと確定的ではないと思いますが。
    • 2021年07月09日 09:38
    • イイネ!8
    • コメント0
  • >寿命(半減期)が約30秒と短いため ここまで大きな元素番号を持つものが30秒も半減期を持つのが驚き。存在出来ても1秒に満たない物も。
    • 2021年07月09日 10:43
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 次こそは新元素に「ミホニウム」を(をいっ!)!
    • 2021年07月08日 21:46
    • イイネ!7
    • コメント0
  • この物質の水溶液がどぶろくで、化合物がどぶろっく。そういうk
    • 2021年07月08日 21:53
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 高校時代に化学で学年トップだった。数十年後の現在・・・水素・ヘリウム。。あと何だっけ??
    • 2021年07月09日 19:04
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 「水兵リーベ僕の船 七曲りシップス クラークか」高校の化学の授業?で習った気がするけど、ドブニウム(Db)ですかぁ〜exclamation & questionexclamation & questionexclamation & question🤔🤪�դ�դ�ドブに捨てなさ〜いっexclamation ��2🥳🤭笑
    • 2021年07月09日 12:09
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 水兵リーベ僕の船…。やはり朝鮮人の場合は「水兵離米朴の船」になるのか?
    • 2021年07月09日 10:05
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 充分に進歩した科学はお経と区別がつかない。丸暗記までは出来ても理解がさっぱり及ばない(泣)
    • 2021年07月09日 09:44
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定