• このエントリーをはてなブックマークに追加

ホンダ、希望退職に2000人超

324

2021年08月06日 19:01 時事通信社

  • こういうのってうまくやらないと退職してほしくない人ほど退職してしまいそうな気がする…。
    • 2021年08月06日 19:21
    • イイネ!207
    • コメント9
  • 宗一郎氏の理念に憧れて入社したものの、軽とミニバン“しか”作れなくなった会社に見切りつけるにゃ、良いタイミングだったかもね…会社にとって辞めて欲しくない人も、かなり辞めたんじゃ…?
    • 2021年08月06日 19:47
    • イイネ!107
    • コメント0
  • トヨタの首脳部は社長をはじめ車が好きな人間がいるのがわかるが、今のホンダにはそういう感じがしないね。昔は逆だった。
    • 2021年08月06日 19:42
    • イイネ!103
    • コメント1
  • 安易な人材のポイ捨ては中国企業に人材取られて日本を衰退に追い込む
    • 2021年08月06日 19:40
    • イイネ!88
    • コメント3
  • これさ、実力がある人がもっといい場所を見つけてそこに転職するいい機会になってるのでは? 会社が傾かなきゃいいね。
    • 2021年08月06日 20:09
    • イイネ!87
    • コメント6
  • つまり、「できる奴からやめて行き、残るのはどうでもいい奴だけ」という状況になるんですね。環境カルトの化けの皮が剥がれた時、ホンダはどうするんですかね。
    • 2021年08月06日 19:44
    • イイネ!82
    • コメント0
  • 本田宗一郎は、旧本社屋の高層でガラス張りの設計を見て『割れたガラスが道路に落ちたらどうする�फ�á��ܤ��』と怒り直させたという。…写真を見るとその思いは受け継がれているのかも。。
    • 2021年08月06日 19:35
    • イイネ!54
    • コメント0
  • こういうケースでは退職金に上乗せするから、まだカネがあるうちじゃないとできない。パラダイムシフトに対応するためのスリム化だから、キーマンが流出するのも覚悟の上なんだろう。
    • 2021年08月06日 20:20
    • イイネ!50
    • コメント0
  • ここは本田宗一郎が居なくなった時に劣化が始まってる。『挑戦』を忘れて過去の栄光にすがるか、他社の売れた商品のマネばかりで自ら挑戦的な商品を出さないから。
    • 2021年08月06日 19:40
    • イイネ!44
    • コメント2
  • 流れ作業の人が辞めるぶんには余り困らないだろうけど年齢が高くても技術者が辞めたら困るだろうけどね。
    • 2021年08月06日 19:40
    • イイネ!38
    • コメント1
  • 何度でも言うけど予想外の事態で対応可能なコンピューターは人の脳だけだよ、今んとこは
    • 2021年08月06日 19:38
    • イイネ!32
    • コメント4
  • 希望退職者が多い=この会社には先が無いと社員が判断している気配 内燃屋には厳しいねぇ…うまく世代転換出来れば良いねぇ( ´ー`)y-~~
    • 2021年08月06日 19:54
    • イイネ!27
    • コメント0
  • レッドブルに就職だね(マテ‥
    • 2021年08月06日 19:31
    • イイネ!27
    • コメント17
  • (´ω`)HONDA、オワコンやな・・・エンジン屋がエンジン造らんくなった時点であかんやん・・・
    • 2021年08月06日 19:55
    • イイネ!20
    • コメント1
  • また優れた技術者が支那に使い捨てにされるぞ…(><)
    • 2021年08月06日 19:47
    • イイネ!17
    • コメント1

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定