• このエントリーをはてなブックマークに追加

豊田章男氏「全部EVは間違い」

502

2021年09月09日 19:01 時事通信社

  • トヨタアンチの俺だが最近は応援したくなってきた。その国の実情に合ったのが望ましい。何でも欧米の右へ倣えは×
    • 2021年09月09日 21:21
    • イイネ!164
    • コメント5
  • ハイブリッド車ならともかく、現在のEVはガソリン車と比べて使い勝手に於いて欠点が大き過ぎる。
    • 2021年09月09日 21:18
    • イイネ!122
    • コメント8
  • 雇用もやけど選択肢を減らして全振り一辺倒はアカンと思う 災害→停電のアレはキツいで
    • 2021年09月09日 21:21
    • イイネ!118
    • コメント6
  • そりゃそうだ!電気自動車の廃棄バッテリーどうするかも考えなくっちゃ、太陽電池パネルの廃棄もそうなんだけれど、化石燃料の燃焼ばかり悪者にするのはおかしい。
    • 2021年09月09日 21:35
    • イイネ!112
    • コメント2
  • 豊田社長が言っているのは、EV化は部品点数が減る事に加えて、燃料系の部品メーカーの仕事がなくなる、日本の全産業の1割を占める自動車産業の雇用の多くが失われるという危機感。
    • 2021年09月09日 21:29
    • イイネ!87
    • コメント2
  • EVとエンジン車は共存を目指すべきだと自分は思う。両者は実は出来ることが全く違う。どちらかに絞ってしまおうという発想自体が間違いだと思う。
    • 2021年09月09日 21:41
    • イイネ!76
    • コメント0
  • 水素エンジン頑張って欲しい(^^;
    • 2021年09月09日 21:16
    • イイネ!66
    • コメント0
  • そのEVの為の発電量をどこから調達すんのか?
    • 2021年09月09日 21:43
    • イイネ!57
    • コメント2
  • 将来絶対にEVに乗らなければならない時代なんて、私もまっぴら御免です。内燃の燃料が水素になったとしても、エンジン車は残してほしいですね。石油関係会社はどうするのでしょうか?
    • 2021年09月09日 21:56
    • イイネ!55
    • コメント0
  • 2019年9月の台風による長期停電。また無いとは言いきれないし、全てEV化は怖い。選択の自由は残して欲しいです。
    • 2021年09月09日 21:30
    • イイネ!52
    • コメント0
  • そもそも国内の車が全部EVになったら今の電力事情では供給不足となる。将来的にEVが主流になるだろうけど、今は違うという話。
    • 2021年09月09日 21:43
    • イイネ!46
    • コメント3
  • 今は「EVだw」っていってるEUなんてちょい前までCO2削減はディーゼルでwってバカやって硫化物や窒化物で却って森林破壊を促進した、っておバカ連中なんだけどなぁ。
    • 2021年09月09日 22:59
    • イイネ!45
    • コメント7
  • 全車EV化の試算は、原発の全稼働が前提だとか。また国産太陽光パネルは中国製にもう製造原価で太刀打ちできないとか。トヨタがエンジンを捨てて誰が儲かるのかと。
    • 2021年09月09日 21:23
    • イイネ!37
    • コメント0
  • 北海道は冬場、雪あるからなぁ…充電場所探すのひと苦労だわ…
    • 2021年09月09日 22:07
    • イイネ!25
    • コメント6
  • 技術は一度捨ててしまえば二度と手には戻らないので、伝承こそが大事。 大体、軍事技術としては内燃機関は無くせない。 死守すべきだと考える。
    • 2021年09月09日 21:58
    • イイネ!24
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定