• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/09/11 09:56 配信のニュース

230

2021年09月11日 09:56

  • 「警察官2人が確実に現認した」って本当かなぁ〜?警察って信用出来ない場合が多いからなぁ〜! 原告が納得が行かないのも当然よねぇ...弁護士さん、しっかり頑張ってあげて下さいよ!
    • 2021年09月11日 11:14
    • イイネ!74
    • コメント11
  • 複数の目撃者、ドラレコで映像でもない限り、無理やで。言葉だけの話やったら警察官のほうが信用が高いとされるから。だからドラレコは必須。
    • 2021年09月11日 11:54
    • イイネ!60
    • コメント0
  • 隠れて取り締まるんだから、事故をなくそうと思ってやってないのは一目瞭然。
    • 2021年09月11日 15:19
    • イイネ!56
    • コメント5
  • 徹底交戦するべき。スピード違反でも違法捜査の可能性があれば絶対キップにサインしてはダメ。不起訴になってもサインしたばかりに行政処分食って違反歴が残るから本当に納得出来んわ。
    • 2021年09月11日 15:37
    • イイネ!49
    • コメント1
  • 今は、現行法を知らない警察官が取り締まっているのが現状。点数制度について聞いても「自分は詳しくない」と言うのはどうかと思う。知らないで取り締まっているのに合法なのだろうか?
    • 2021年09月11日 10:26
    • イイネ!46
    • コメント1
  • その警察が事件や違反をしてるのに怒られるだけで済んでるのが日本です 警察の9割はクズだからなぁ
    • 2021年09月11日 15:14
    • イイネ!44
    • コメント2
  • ゴールド免許の維持って、多分に運の要素が強い。今年の前半、下田でネズミ捕りをしていて、地元の人のパッシングがなければわしもスピード違反で捕まってたな。
    • 2021年09月11日 15:08
    • イイネ!38
    • コメント7
  • 繰り返すけど警察はクソです。
    • 2021年09月11日 15:06
    • イイネ!38
    • コメント0
  • まだ黄色だった!とか言ってんだろうけど、黄色で侵入は信号無視だからね?
    • 2021年09月11日 15:02
    • イイネ!25
    • コメント2
  • 違反していたかどうかは警察官「二人」が現認したうえであり、「赤信号時停止線を越えての停車」も当然道交法上「信号無視」になるのでその辺に理由がありそうだ。これは争う意味無い。
    • 2021年09月11日 16:17
    • イイネ!24
    • コメント1
  • よく「警察は隠れて取り締まるから卑怯」とか言う人がいるけども、そういう人は普段から「警察いなけりゃ意図的に違反してる」って事ですか。事故が無くならないわけですね。
    • 2021年09月11日 16:49
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 30年以上運転しているけど、一方通行と、一時停止の違反とスピード違反も経験あります。
    • 2021年09月11日 17:04
    • イイネ!20
    • コメント2
  • たまたま起訴猶予になったのと(本当は違反したくせに)「違反はなかった」は別。それと「警察官の現認だけで事実が認定されるのは疑問」と言うが、では何が判断基準になるのだ?。
    • 2021年09月11日 15:20
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 後出しでゴネてるだけか。捕まった直後に裁判所申し立てしないとダメなのに
    • 2021年09月11日 14:10
    • イイネ!15
    • コメント1
  • サツはわざと変り際を狙って摘発 やり口が汚えがそもそも危険予防がサツの役目 このよーにガチで揉める事案があったら見落しを防いだりジレンマゾーンをなくすなりやることがあるはず
    • 2021年09月11日 10:29
    • イイネ!15
    • コメント0
ニュース設定