• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/09/12 10:10 配信のニュース

164

2021年09月12日 10:10

  • 公営住宅でない居住物件なんか公共性ゼロなんだからそんなものに貴重な血税をぶっ込むのはおかしいだろ 税金から補助した以上、その割合に応じて公園のような公共空間を供出させるべきだ
    • 2021年09月12日 11:53
    • イイネ!57
    • コメント4
  • 税金でマンション作るのは変な話という気が…。ちなみに、高層マンションに住む妊婦は流産しやすいという統計があります。
    • 2021年09月12日 11:09
    • イイネ!38
    • コメント5
  • 震災と大雨であんなことになっても、まだタワマンを建てたい&住みたいと思うのかねえ。郊外(柏)の一戸建(中古)を選んだ自分を偉いexclamationと思うよ( *´艸`)
    • 2021年09月12日 14:37
    • イイネ!31
    • コメント16
  • 依存率68%はちょっと異常に多いと思う。インフラ整備の側面もあるし、耐震基準を満たしていない下町の再開発は防災・人命救助にもなるけど、慢性的な財政赤字の国がすることじゃない。
    • 2021年09月12日 11:35
    • イイネ!28
    • コメント1
  • 法律に準拠してるんでしょ?何が問題なの?
    • 2021年09月12日 10:20
    • イイネ!22
    • コメント19
  • タワマンは停電すると地獄だよ。もう何も出来ない。高層階まで階段で登り下りwww
    • 2021年09月12日 16:37
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 確かに上板橋駅南口商店街は昭和のままだから土地の非効率的な使い方をしているけど、だからといってタワマンを建設するような地域でもないよなあ。居住層がちがうのよ。
    • 2021年09月12日 13:04
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 東京都は年間3兆円以上の黒字財政。緩慢な無駄遣いは良くないが、防災・緑化・治安・交通にはもっとちゃんと金を使え。
    • 2021年09月12日 11:53
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 地盤の軟弱な埋め立て地に多く、また事故・災害でエレベータが止まれば上層階の部屋は“遭難”“孤立”に近い状態に。機械インフラの依存度が高いので管理費・修繕積立金もかさむ。
    • 2021年09月12日 13:55
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 東上線沿線が多いのか。
    • 2021年09月12日 19:25
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定