• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/10/01 19:47 配信のニュース

87

2021年10月01日 19:47

  • 確かに強かったけど、白鵬が親方になるため相撲協会が「先輩の指導に従い、相撲界の習わしを守る誓約書」を提出させたのは考えもの。日本の相撲界はモンゴル相撲に乗っ取られるのでは?
    • 2021年10月01日 20:08
    • イイネ!27
    • コメント2
  • 貧弱でどこの部屋も受けなくて、モンゴルに帰る直前にやっと今の親方に声をかけてもらったそうですね。
    • 2021年10月01日 20:25
    • イイネ!22
    • コメント0
  • モンゴル勢を見てると「横綱の品格」「日本の伝統」とか言ってる人たちが日本人力士の弱体化に貢献してる気がする。まあ、元々相撲なんて神事だから勝ち負けに拘る必要も無いんだけど。
    • 2021年10月01日 20:10
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 本当は親方にさえ認めて貰えればもっと早く引退したかった白鵬、不行状が災いして伸びてしまった(≧◇≦)
    • 2021年10月01日 23:33
    • イイネ!11
    • コメント4
  • 相変わらずケツの穴がクソほど小さい土人の喚きばかり 相撲界を曲がりなりにも引っ張って来たのは間違いなくこの人なのにね 指導力は問題無いし黙っていてもいずれ一門の軸になろう
    • 2021年10月01日 20:52
    • イイネ!11
    • コメント1
  • そうかぁそれなりな考えがあったのかぁ。お疲れさんでした。m(_ _)mm(_ _)m
    • 2021年10月01日 20:00
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 廃業してほしかった。今後の相撲界の災いになる。実績残したんだからと威張ったり、自分の派閥を作ろうと工作したら即追放で良い。竹葉山に対する尊敬の念も見られない。(月山はクソ)
    • 2021年10月01日 20:12
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 取り組みの仕方に文句を言う人は多かったし、晩年は確かに「ん?」となる事も多かった。けど、きしむ体に鞭打って長年幕内最高位として戦った貢献は計り知れない。お疲れ様でした。
    • 2021年10月01日 20:32
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 土俵では鬼に。それこそが横綱相撲と←反則していい理由じゃない件φ(・ω・`)だから“品位を欠く”と
    • 2021年10月01日 20:31
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 大横綱と言うけど、ニュースが出て20分たつのにレスの数がひとケタ…
    • 2021年10月01日 20:08
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 土俵では鬼って… 6場所連続休場の鬼かw いゃ休場だから“土俵”ではないってことか? この人の序盤は応援したがな、少なくとも「横綱」には成れても「横綱相撲」ではないだろうw
    • 2021年10月01日 20:17
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 柔術でも言えるけど『後の先を取る』方が戦い易いと思う。とは言え、焦らない、慌てない心構えが有ってこそ。勝負度胸はやはり天下一品の素晴らしいアスリートだったと尊敬しかない。
    • 2021年10月01日 19:55
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 将来的に白鵬一門を形成し理事長ななってくれてもイイ。横綱相撲時代の白鵬は晩年なんて及びもしないくらい強かった。若いころは常に進退が懸かっておりその中でも基礎を疎かにせず↓
    • 2021年10月01日 21:37
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 素晴らしい実績だけどねぇ���ä���問題行動も多かったね�����残念極まりない横綱だね�����余計に照ノ富士が喝采される���å��å�
    • 2021年10月01日 21:08
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 変幻自在で上手かった、強かった。まぁ、あと20年もすれば、理事連は、外国人力士ら、モンゴル元横綱(白鵬、鶴竜、照ノ富士)中心に名を連ねるでしょう。私自身は良いことかと思う。
    • 2021年10月01日 20:27
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定