• このエントリーをはてなブックマークに追加

阪急電車、ピカピカ保つ車体

109

2021年11月17日 19:02 ねとらぼ

  • 古い車両も大事に使い続ける姿勢は今時の大手私鉄では珍しい。それに比べて首都圏の主要各鉄道事業者はいとも簡単に使い捨ててしまう(笑)。
    • 2021年11月17日 21:12
    • イイネ!23
    • コメント3
  • アルミ車体でも「あえて」塗装してワックス掛けする心意気。
    • 2021年11月17日 20:14
    • イイネ!23
    • コメント3
  • 関西の私鉄を語る上で、阪急は別格
    • 2021年11月17日 20:40
    • イイネ!19
    • コメント3
  • 「ベルばら」からコウペンちゃんまで、ラッピング車両がキマルのは、車体がマルーンだからでしょう。車体が明るいと、明るい色を乗せられません。
    • 2021年11月17日 22:02
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 阪急電車の洗車は車庫内でパート、アルバイト含めた人海戦術でやっている。学生の頃清掃員のバイトやっていた。みんな鉄ヲタ、最近問題の悪質撮り鉄もそこでバイトすればいい。
    • 2021年11月17日 22:42
    • イイネ!15
    • コメント0
  • マルーンはいつまでも永遠に����ʴ򤷤����
    • 2021年11月17日 20:54
    • イイネ!14
    • コメント0
  • あの塗装の美しさ…劣化知らず?凄く気になってました…住宅の外壁塗装にも応用できないものかと…。駅ホームはカーブも多く、死角が多いので日頃から訓練も相当されているかと。
    • 2021年11月17日 19:24
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 阪急マルーンは別格。沿線住民も上品な方が多い。大阪民国民じゃない。ハイソ大阪なエリアにふさわしい。僕も阪急沿線で育っています。甲陽線→京都線→千里線(今ココ)
    • 2021年11月17日 22:33
    • イイネ!7
    • コメント0
  • まあ京都線は結構止まるよな。外的要因で阪急のせいやないけど。ガキの頃は今津線でまだ3桁時代の木造車両が走ってた。今より艶消しになるけど落ち着いた良い車両やった。
    • 2021年11月17日 21:03
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「カント(片勾配)付き訓練線」…やっぱり阪神大震災の時の経験からでしょうね。
    • 2021年11月17日 20:47
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 意識ある指差確認喚呼と、基本動作の励行により、安全運転に努めてください。以上�ż�phone to
    • 2021年11月17日 21:35
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 関西圏の私鉄の中では特にお上品な印象のある阪急電車だけど、日頃からの絶え間なき努力があってこそその品格がある訳か…。
    • 2021年11月18日 16:15
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 阪急マルーン、関西に行くたびに、上品で美しい色だと思う。
    • 2021年11月18日 12:20
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 産まれた時から徒歩数分で阪急の線路があったので阪急がベストやね。8000系と6300系が好み♪宝塚ファミリーランドにあった電車館復活しないかなぁ〜
    • 2021年11月17日 21:07
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 阪急が無かったら、今頃、国内の普通電車の椅子はプラスチックになっていたかもしれないと思うくらいに偉大だと思うよ。
    • 2021年11月18日 14:11
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定