• このエントリーをはてなブックマークに追加

2022/01/03 10:18 配信のニュース

131

2022年01月03日 10:18

  • 『アルミ製より「どっしりして太い音が出る」』という、でたらめすぎる内容を含む妄想記事。 エフェクターは、電子回路による音声信号の加工装置。どんな筐体を使おうがでてくる音は同じ。
    • 2022年01月03日 10:44
    • イイネ!25
    • コメント6
  • エフェクターを器具と書くのを初めて見たし、グォーンなんて音の例えるのも初めて見たし、この記者はド素人だな(笑)
    • 2022年01月03日 10:55
    • イイネ!17
    • コメント0
  • いやいや��������エフェクターの箱で音は変わらないんじゃない?南部鉄器の風鈴は日本一いい音がしますよ!
    • 2022年01月03日 10:58
    • イイネ!16
    • コメント0
  • タイトル見て、トレモロユニットを南部鉄器で作ったのかと思った。
    • 2022年01月03日 11:19
    • イイネ!15
    • コメント2
  • アルフィー高見沢さんが使いそうwwwwww
    • 2022年01月03日 20:55
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 筐体で違いが出るのか?(笑)
    • 2022年01月03日 11:31
    • イイネ!9
    • コメント0
  • エフェクター筐体の違いで音色に変化は出ないと思う。幻聴だろう。
    • 2022年01月03日 10:31
    • イイネ!9
    • コメント0
  • てっきりプレートリバーブでも作ってるのかと思ったら…ケースかよ。少なくともエフェクターの仕組みを理解してから記事を書け…と思ったら、いつものアカヒで逆に納得してしまい自分に草
    • 2022年01月03日 12:23
    • イイネ!8
    • コメント0
  • ギターを構成する部品作りなのかと思ったら電子機器・電子楽器と言ってもよさげなエフェクタかいなw。てか古い人って電子機器も機械って言うの何で?爆
    • 2022年01月03日 11:29
    • イイネ!8
    • コメント1
  • オーディオ沼と同じ危険な香りがする…アコースティックならともかくエフェクターで変わるか?
    • 2022年01月03日 12:11
    • イイネ!7
    • コメント8
  • >人口減少が進む東北地方では、移住が地域社会を維持していくための鍵を握る。�ͺ�����(��) オイラのような毒男の移住者も居るのであまり効果は無いんだなコレが…�׷���
    • 2022年01月03日 11:50
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ヘッドホンアンプは製作できてもエフェクタは無理。まず電気的特性が分からんし、測り方もわからんわ。ギター弾ける人は俺に頼まないようにww
    • 2022年01月03日 11:28
    • イイネ!6
    • コメント0
  • もう少しエフェクターそのものの説明が欲しかったなぁ。 歪み系なのか空間系なのかとか… まぁ楽器やる人以外需要ない内容になっちゃうけど…
    • 2022年01月03日 10:34
    • イイネ!6
    • コメント6
ニュース設定