• このエントリーをはてなブックマークに追加

車への意識 都内と地方で違い

270

2022年02月14日 15:32 ITmedia ビジネスオンライン

  • 簡単な理由だ。都内で車を持つには車体と比べ大きなコストが駐車場にかかる。そして便利な公共交通機関があるので移動で困ることは殆どない。地方では車が無いと何も出来ない。出勤も買い物もお出かけもだ。そりゃ、違うのが当たり前。
    • 2022年02月14日 16:48
    • イイネ!146
    • コメント5
  • 交通の便が発達していない地方で車は生活必需品で無いと生活できませんɽ��ʤ������逆に交通の便が発達している都会では車が維持費等からマイナスになったりします。そこが都会と地方における価値観の開きだと思います�Х�
    • 2022年02月14日 15:58
    • イイネ!91
    • コメント0
  • いちいち、調べんでも分かるだろ。地方は車ないと終了なんだよ。
    • 2022年02月14日 17:56
    • イイネ!82
    • コメント5
  • 塾長みたいに、ネットの拾い物GT-R画像を盗用して「我が愛車」とSNSでイキり、それを指摘されたら即刻で消してアクブロするような初老のロクデナシにはならないで欲しいと思う(笑)
    • 2022年02月14日 17:57
    • イイネ!61
    • コメント20
  • 地方民は好き嫌いに関わらず車がないと困るんだから、考え方に違いがあって当然かと。
    • 2022年02月14日 17:31
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 地方は車がないと・・・公共の交通網がほとんどないに等しいからな( ̄ー ̄; ヒヤリ
    • 2022年02月14日 18:19
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 「地方」ってどこを指しているのでしょうね。結局「東京は違うのだよ」という単なる自慢なのでしょうか。
    • 2022年02月14日 15:59
    • イイネ!40
    • コメント5
  • 『都内/地方』って区分けの言いたいことは分かるけど、結局は『使う必要性』の話とコストの話よね。交通の便が良い大都市に住んでいたら『地方』でも同じ話だし。もちろん、生活で使うかどうかと別に趣味としての車はコスパと別次元
    • 2022年02月14日 19:23
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 田舎のばあちゃん家は電車が数時間に一本くらいだから車がないと何も出来ない。数分おきに来る山手線とは違う。
    • 2022年02月14日 17:42
    • イイネ!28
    • コメント0
  • どこぞの塾長RAINMAKERにとっては、他人所有車の写真を「悪用」し「我が愛車」とウソをつく。見栄を張る為のツールだろ。張るのはエラだけで良いよ、ウソツキ塾長RAINMAKER( ^∀^)ゲラゲラ
    • 2022年02月14日 16:23
    • イイネ!28
    • コメント7
  • 俺にとっての車は「さすらいのマイルーム」であるexclamation ��2
    • 2022年02月14日 15:59
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 地方住み。好き嫌いを意識したことがない。お前は呼吸に好き嫌いを意識したことがあるのか?
    • 2022年02月14日 18:20
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 東京の車渋滞は、電車・地下鉄の方が便利だよね〜。夜中なら車が便利だけどね。乗れる電動トランクが有るんですよ!最高!。
    • 2022年02月14日 16:38
    • イイネ!18
    • コメント7
  • 東京発注の仕事は地方の車代を無視している。普通に有るでしょ?みたいな扱い。え?金要るの?って来る。じゃあ、お前ら自分でレンタカー借りてやってみろよ。維持するのもただじゃねーぞ。
    • 2022年02月14日 17:48
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 必要性とコストってのは大きいんだけど、加えて道路の環境もあるかもね。地方でも政令指定都市とかで交通量も多く渋滞もあるところは苦手意識が強くなるだろうし、流れも良く景色も良い道路が多い所は好きって気持ちにもなるだろうからね。
    • 2022年02月14日 18:01
    • イイネ!16
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定