• このエントリーをはてなブックマークに追加

公衆電話 今後5年で4万台削減

162

2022年02月15日 19:01 時事通信社

  • 公衆電話、削減したら駄目な奴だよ。スマホのバッテリーがない時に使えたり、災害時に使えたりするから、残さなければならない電話だよ。
    • 2022年02月15日 19:31
    • イイネ!74
    • コメント2
  • 以前から言われてるけど、災害時一定数残しておかないと必ず泣きを見る日が来る。被災時の携帯電話ほど脆弱なもんないぞ!
    • 2022年02月15日 19:53
    • イイネ!59
    • コメント4
  • 3.11東北と1.17関西の教訓はどうしたんだよ…。
    • 2022年02月15日 19:35
    • イイネ!52
    • コメント1
  • 監禁されていた女の子が隙を見て逃げ出して駅の公衆電話から助けを求めて解決した事件無かったっけ?
    • 2022年02月15日 19:35
    • イイネ!51
    • コメント0
  • フリーダイヤルにかける時は、赤ボタンをおしてかけると、硬貨なしでかかります。
    • 2022年02月15日 19:49
    • イイネ!42
    • コメント4
  • 世の中には携帯持たない人もいるからなぁ
    • 2022年02月15日 19:35
    • イイネ!41
    • コメント0
  • 公衆電話残さないといけないと思うんだけど…むしろ増やしてもいいくらい(災害時のこと考えると…
    • 2022年02月15日 20:42
    • イイネ!37
    • コメント0
  • 大災害時のことを考えてねえなこれ!ある程度残した方がいいぞ、最強の通信手段だぞ!!
    • 2022年02月15日 19:31
    • イイネ!35
    • コメント2
  • 両親とも携帯持ってないから親は公衆電話はよく使う。自分は携帯忘れたときに。
    • 2022年02月15日 20:20
    • イイネ!33
    • コメント2
  • 東日本大震災の経験と教訓は何処ぞに………(ーー;)このようなインフラを維持することが有事の際に活きてくるのにと憂うばかり……
    • 2022年02月15日 19:53
    • イイネ!32
    • コメント0
  • あれだけ震災の時に役立っているのに削減ねぇ。次にどこかで震災や災害おきてスマホが使えなくなったら、少なくなった公衆電話を探してウロウロ、そして殺到しそう。
    • 2022年02月15日 19:30
    • イイネ!30
    • コメント4
  • ならもうユニバーサル料金も必要ないよね?
    • 2022年02月15日 21:23
    • イイネ!22
    • コメント1
  • こう言うのを減らすと非常事態時に困った事になっちゃうのにな…。
    • 2022年02月15日 19:38
    • イイネ!22
    • コメント0
  • あいりん地区や山谷のような ドヤ街に設置されている 公衆電話����も減らす気か正気か?
    • 2022年02月15日 21:03
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 「電話=インフラ」という意識が無くなって、有人駅に1台とかいう時代が来るのでは…。
    • 2022年02月16日 11:23
    • イイネ!10
    • コメント1

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定